高知の旅(市内と海岸と)

ちょっと休みが残っているので(なぜ休みがあるかはそのうち書くかもしれません)、遠出することにした。今まではきっぷの都合上東へ行くことが多かった気がするので、今回は西の方へ行くことにした。

0.プランニング

たまには飛行機に乗ろう。マイル貯めないといけないし。さて、西の方で飛行機で行ける所としてまず考えたのは宇部市(山口県です)。理由は、宇部市バスの1日乗車券が使えるという見込みだから。ところが、問題に気付いた。宇部市バスの1日乗車券は、基本的に土日祝日に利用できる。さらにバスの日(9月20日)と夏休み期間(7月21日~8月31日)に利用できる。ああっ、過ぎてるじゃないか!なので予算の都合で四国に行くことに。さらに限られた日程と回れそうな郵便局を検討した結果は・・・。

JR四国のきっぷ「徳島・室戸・高知きっぷ」(便利なきっぷその他西編を参照 ‎)を使うことにした。ネーミングがビミョーなのはともかく、このきっぷは徳島から高知まで四国の南東海岸(ほぼ国道55号線)に沿ったルートを移動する片道きっぷである。とは言え、途中経路では自由に途中下車ができる。もちろん、片道きっぷなので戻ることはできないが。さらにプランを検討した結果、細かいことは書かないが、高知から徳島へ移動する経路とした。

さて、詳細な経路だが、まず飛行機で高知(龍馬空港)へ。1日目は高知市内をお察しの通りとさでん交通で回り高知市内泊、2日目は徳島・室戸・高知きっぷ(B)で一路徳島を目指し、徳島(阿波おどり空港)から帰路へ。計画から出発まであまり日がないので、これをまともに購入すると、飛行機代だけで約6万円くらい、さらにホテル代もかかる。何とかならないかなとさらにいろいろ検討して、出した結論はじゃらんパック。これだと、往復の飛行機代と現地宿泊費(発着空港の近く)込みで4万円を切る。要は組み合わせ自由なパックツアーのようなものだが、おかげでかなり旅費を減らすことができた。通常は往復で同じ空港を利用することが多いが、行きと帰りで空港を変えることができるので、こんな変則的なプランも可能だったりする。たまにはこういう宣伝もしとかないといけないんだろうな。

“高知の旅(市内と海岸と)” の続きを読む

電力自由化

諸般の事情でスマホを機種変して、そのついでに勧められるままに電力会社も変えてしまいました。電力会社を新会社に変えると電気メーターをスマートメーターなるものに交換しないといけないので、面倒だなと思っていたのに。

変えた先は、携帯ショップで申し込んだので、予想の通り携帯電話系です。スマートメーターの威力で、アプリで電気使用量、料金がほぼリアルタイム(日単位)で分かるのはとっても便利です。逆に日々単位で料金が分かるのは怖いですけど。

まあ、元々電力会社は変えたいと思っていたので(色々見解の問題とかあるので)、結果的には良かったかもしれません。それに、利用料金に応じてポイントが貯まり、それが携帯料金に充当できるとか、プリペイドカードにチャージしてお買い物ができるとか、なんだかお得感もあるのでそれも楽しみです。何より日単位で料金が分かるのは想像以上のプレッシャーです。節電意識がいやが上にも高まる。それが一番のメリットでしょうか。