中央東線の旅

0.はじめに

いろいろな成り行きによって休みを多めに確保してしまった。というわけで、今回の休みで行っていない場所かつ沿線局の攻略を進めているところは、と考えて中央東線を選んでみた。折しも首都東京と付近の埼玉、千葉、神奈川に緊急事態宣言が出されるかもという不穏なニュースも聞かれる。じゃあそこは外すか。中央東線については高尾までの快速区間はほぼ終了(八王子周辺が一部残っているがバス必須)、それを過ぎると藤野までは訪問済みである。よって、その先の上野原から西の区間が対象となる。うーん、大月までは結構な山道に見えるが。

1.プランニング

使用するのは青春18きっぷ。ほかのフリーきっぷが使えないエリアで威力を発揮するというのも選んだ理由なのだが(休日おでかけパスなら大月まで行けるが、冬は12/29~1/3しか使えないので対象外である)。八王子周辺も訪問しようかと考えたが、緊急ナントカが面倒そうなので(政治的なお話はサイトの趣旨から外れるので以下略)今回は高尾以西を進むことにした。

大月までは1時間2~3本程度、甲府までは1時間に1~2本程度、もちろん複線なので行って戻って技が必ずしもハマるとは言えない。もっとも駅から離れた局が多いので次の列車に乗れるという保証もない。時間までのんびりとハイキングを楽しむ感じになるんだろうか。

2.中央東線の旅

●四方津
高尾から普通松本行きに乗り信濃路を目指す。ウソです、そんな遠くまでは行けないだろう。藤野の次だから上野原からスタートか?いや、最寄りの上野原局は直線距離で約800mだが、経路が複雑なので今回はパス。よって隣の四方津で降りることにした。距離は遠いが線路沿いに行けばいいので大丈夫だろう。四方津で降りて駅前の道(国道20号線)を東へと進む。ここは比較的歩道が整備されている。藤野ではろくな歩道がなく恐怖を感じながら車道を歩いたが。国道沿いに1.6キロほど歩く。街中では絶対にやらない長距離移動である。意外と平坦な道で助かった。ようやく四方津局にたどり着いた。 “中央東線の旅” の続きを読む