モバイルチケット(MaaS)について

最近、スマホアプリまたはWebサイトで購入できる、モバイルチケットというものが流行っています。正確には、MaaS(Mobility as a Service)と言うらしいですが。SaaSとかPaaSみたいなものですね。直訳するとサービスとしてのモバイルとなるでしょうか。本来なら、地元の交通機関のみならず、その他のサービス(観光施設入場料など)を包含したサービスを一括で検索、予約できるサービスということらしいです。とりあえず国交省のサイトでも貼っておきますか(国土交通省日本版MaaSの推進 (mlit.go.jp))。

さて、このMaaS(以下、便宜上モバイルチケットと呼ぶことにします)についてのメリット、デメリットを挙げていきたいと思います。なお、ししょーは今までモバイルチケットなるものを利用したことがないので、想定で書くことになりますが、その点はご容赦ください。機会があって、モバイルチケットを使うことがあれば、その時は旅行記などで使い勝手についてお話しできるかもしれません。

まず、チケットの購入をスマホで行えることは大きなメリットだと思います。旅先の所定の発売所に行くこともなく、手持ちのスマホにアプリをインストール、またはWebサイトにアクセスすることで、時と場所を選ばずチケットを購入することができます。特にローカル私鉄では、発売窓口の営業時間が限られていることがあり、行程と合わない恐れもあります。そういう時には便利さを実感できると思います。ただし、チケットの購入を利用開始前に完了する必要があります。電車に乗ってから、あわててサイトにアクセスして購入しようとしても、決済などに手間取り、利用時(電車から降りる時など)にチケットを用意できないと、利用している扱いとはならず、所定の運賃を(さらに料金なども)支払うハメになります。

また、長崎電軌の長電アプリ(現在はサービス終了)で注意事項として書かれていた有効なチケットを提示できなければ利用は認められないというのも注意すべき点です。今のモバイルチケットは不正利用防止のため、スクリーンショットで撮った画面は認められず、有効な画面(例えば電車が右から左に動いているアニメーション)が表示されないとチケットとして認められません。つまりキャリア回線またはモバイルルータ(MVNO)と安定した接続状態であることも求められるわけです。

また、言うまでもありませんが、サーバとのセッションが切れれば有効な乗車券として認められません。巷にあふれる無料Wi-Fiというものが妨げになる可能性もあります。信頼できるキャリアを利用するか、モバイルルータ(MVNOを利用できるもの)を用意するのがベターではないかと思われます。

モバイルチケットの意外な特徴として、自動改札機が使えないというものもあります。デジタルでありながら、実際の運用は紙券のようです。機械は使えず、駅員さんまたは車掌さん(運転士さん)に提示する必要があります。改札機がQRコードに対応すれば、あるいはモバイルチケットで自動改札機を通れるようになるかもしれませんが、現状はスマホに印刷した紙券みたいな状態です。

長ったらしくなったので、モバイルチケットのメリットデメリットをまとめてみます。

メリット

  • 好きな時間、場所で買える
  • 発売所を探す手間が省ける
  • お支払いはスマートにカード決済
  • グループでの利用も便利(1枚のチケットで4人分~8人分まとめることもできるものもあり)
  • 紙券よりも安い場合がある(稀に逆パターンあり)

デメリット

  • スマホの電池が切れるとおしまい
  • スマホの電波が入らないとおしまい
  • ゲームとかSNSとかしてて、降りる時に焦りがち
  • 決済方法が制限されることがある(VISA,Masterカードのみなど)
  • 自動改札機は通れない
  • Suica/PASMOには乗らない(モバイルSuicaで買えるチケットもありますが、あくまでSuicaに乗せるという扱いになります)

ししょーみたいに有り余るモバイルバッテリーとつながりやすいモバイルルータを装備していれば大丈夫かと思いますが。せっかくバッテリーがすぐに切れるあいぽん8から新しいあいぽんSE3に換えて電池切れの心配が無くなったので、使ってみるか。販路の都合なのかモバイルチケットしか売ってない場合もあるので、これから活用してみようと思います。

勤務予定表について

ししょーの職場には、勤務予定表というものがあります。これは、メンバーの勤務予定や実績を管理するものです。と言っても、それで勤務日数などを拘束するというものではなく、単に何日に出勤した、テレワークした、休んだなどを記録するだけのものです。

通常は、何日に出勤しますとか在宅ですとか休みですとか記録するものですが、当然ながら年末年始や盆休みなどの休みの予定もそこに記載することになります。そう、長期休暇に命を懸ける(!?)ししょーにとっては結構大事なものなのですよ。

ところが職場の多くの人たちは、結構仕事が好きなのか(陰でワーカホリックじゃねーのと言ってますけど)なかなか長期休暇の予定を入れることはありません。ギリギリになって、ようやくちらほら埋まり始まるといった有様です。つまり、あまり休みに興味が無いということになるんでしょうか。

そして、予定表は3ヶ月単位なのですが、みんなの関心が低すぎるがゆえに(?)なかなか更新されないのです。1ヶ月過ぎても新しい表が用意されず、それについて誰も気にしていない。一人ししょーは焦りました。いかん、長期休暇の予定が入れられないじゃないか!本当はリーダーが作るんでしょうけど、焦ったししょーは勝手に表を更新しました。よし、これで休暇予定を入れられるぜ!

そうすると、エラいことになりました。なんと、ししょーが予定表更新係になってしまったのです!というより,元々リーダーはサボり気味でしたけど、いつの間にか更新されてるじゃん、じゃあヨロみたいな感じになったんですね。お、おう、こうなったらとことん付き合ってやるぜ。

まー、おかげでおかしな外部リンクを削除したり、今日の日付を表示したり(条件付き書式で=today()とすればよい)とかカスタマイズもできたわけですけど。でも、あの人たち止められなければ年末年始でもお盆でも働きそうなんだよな。年末年始の休みはある程度決まってますけど、お盆休みって意外と曖昧なので、明示的に休むことを宣言しないと流されます。そうならないように事前に根回ししてるんですよ(涙)。いいんです、ししょーは職場の福利厚生を守るために頑張るんだ(またしても大げさだな)。