青春18きっぷ

毎年、春、夏、冬に発売される風物詩(?)青春18きっぷ。1枚のきっぷで期間中5回利用できます。1日(1人)辺り2370円でJR線が乗り放題(といっても制約があります。詳細は拙文便利なきっぷ(その他地域東編)をご覧ください)です。これを高いとみるか安いとみるか。民鉄の1日乗車券や関東でも都区内きっぷならば、これより安いのでお値打ち感は乏しいかもしれません。しかし、フリーきっぷの及ばない地域(大都市近郊区間の外)では、その威力を十分に発揮するのではないでしょうか。

特に郵便局を回るのであれば、各駅停車の旅になるのは避けられないところ。そういう面でも、いつでも好きな駅に降りられる青春18きっぷはとても便利なきっぷです。整理券を取る必要もないし(原則として発駅証明のために取らないといけないようですが)、無人駅でも気兼ねなく乗り降りできるし、結構助かってます。

ただこの金額設定は、なかなか微妙なところです。なぜなら、大都市近郊区間では近距離の移動で初乗り運賃を払う方が安くなる場合があるからです。大都市近郊からある程度の距離を取るか、列車本数の多さに期待して都心から出発するのか、計画性が試されるところでしょう。

そんなわけで、ししょーはある程度距離が離れた地域で使うことにしています。もちろん、地域を回るお得なきっぷがないことが前提条件ですが。

しかし、昔は1枚で1日分だったのに、いつの頃からか5回分が1枚になってかなり使いづらくなりました。もっとも、金券ショップやネットオークションなどでは残り回数2~3回程度の青春18きっぷが売られているので、節約のためにはそれらを活用するのもアリだと思っています。

あとはくれぐれもルール違反にならないように、注意して行動していただきたいと考えております。特急、急行の利用には利用区間の乗車券も必要です。車内でも青春18きっぷを見せれば、自動的に特急券と乗車券を発行してくれますので、気兼ねなく利用してください(ワープなんて言い方もあるようですよ)。