ホームページ改善案まとめ

今まで、周辺の関係者からこのサイトについて、色々ご意見をいただきました。その中には、なるほどと思うものもあり、一方それは難しいなというものもありました。ですので、それらをこの際まとめておこうと思います。ししょーが何も考えず、闇雲に文章を書きまくってきたわけではないことを知っていただくために。

  1. コメント欄がない。できれば参加者が自由に語れる掲示板が欲しい
    そうですね。一方的な発信よりもユーザ間で自由闊達な議論や情報交換ができた方がいいですよね。しか~し!ししょーは昔ある後輩のホームページに参加させていただいたことがありました。その当時は、サイトに必ず訪問帳的な意味合いのBBS(電子掲示板)が付いておりました。これが結構くせ者で、参加者が平和に語らううちはいいのですが、誰かが相手の批判を始めて炎上することがたびたび起こりました。平和を愛するししょーは、二度とこのような悲劇を繰り返してはならないと、BBSの設置を見送りました。技術的には可能なんですけどね。
    現状は、旅行記などの投稿記事にコメントができますので、そちらをご利用ください。まあ、よほどのことがない限り炎上することはないでしょう。
    管理人がアンダーコントロールにできないサイトが危険であることは、WEB管理者なら誰でもご理解いただけるものと思います。
  2. 今までししょーが回った郵便局の一覧表を作ってみては?
    これは、比較的現実的なご意見だと判断し、追加しました。ただ、表作成のHTMLタグ(”td”とか”tr”ですね)を駆使して表を書くのは面倒だった。もっと楽な方法もあったらしいけど。でも一応完成させました!都道府県別訪問数がそれです。もうやりたくない。。。
  3. ツイッターやfacebookで世界へ発信!
    まあ、仰ることはもっともかもしれませんけど、これ1人でやってるんですよ。複数のアシスタントを抱えていればそれができるかもしれませんが。こういうSNS系ってただ登録すればいいわけではありません。適宜更新しないといけないのです。一時Web2.0という言葉が登場し、SNSの活用なんてものが持て囃されましたけど、それが長続きしなかったのは、こういう負担が原因であったと思われます。ししょーはぼちぼちツイッターでつぶやくことにしました。
  4. 外国人観光客を取り込むために英語版を作ろう
    あのー、旅行貯金(ゆうちょ銀行口座)のシステムを理解されているんでしょうか?まず郵便局で身分を証明して貯金口座を開かないといけないんですが。となると、対象者は日本人または日本に長期間住んでいる外国人が対象となります。ちょっと日本へ1週間遊びに来た観光客程度には無理です。
    このサイトは、旅行貯金を始めてもらうことをメインに考えておりまして、こんな趣味があることを世界に発信したいわけではないです。「旅行貯金とは」という紹介ページは他に多数ございますので、そちらにお任せしたいと思います。
    仮に世界に発信したとしても、日本語の分からない方が高速な英語で貯金窓口の局員さんを襲撃することも考えられます。それはさすがに迷惑でしょう。日本に長期在住されている外国籍の方なら(留学生含む)それなりに日本語を理解されているはずなので、あえて全部英語の記事を書き起こさなくていいかなとも思いますし。

そうですね、アドバイスをいただけるのは大変ありがたいです。ですが、このサイトの趣旨と、実現の可能性を勘案していただきたいなと、内心思うししょーでありました。