文京区、足立区、北区の旅

1.はじめに

東京23区の旅もだいぶ進んできた。23区内は既に80%以上は回ったのだが、なかなか終わる気がしない。いや、これからが本当に大変な局面なのかもしれない。中心部は地下鉄など鉄道が充実しているが、ここからはほぼバス路線のお世話になる。バスの旅の問題点(?)についてはこのサイトのどこかに書いたと思うが、その懸念がこれから付きまとうということである。まあ、仕方ないので焦らず行きましょう。

2.プランニング

今回は主に鉄道で回って残ってしまった局を拾うプランとした。文京区の残りである大塚三局、前回の北区の旅で行けなかった足立宮城局、北豊島団地内局、あとはそれらをつなぐコース上の局、さらに王子駅前から新宿駅前行きの都バスがあるので、そのルート上の局を訪問することとした。

よって、こういうコースを作ってみた。ここでバスは基本的に都バスとする。1日乗車券の都合である。春日駅-(上60)-千石三丁目[文京大塚三局]-(上60)-大塚駅前-(都電荒川線)-熊野前-(端44)-千住竜田町[千住竜田局]-(端44)-北千住駅[足立柳原局]-(端44)-田端駅-(東43)-宮城都営住宅前[足立宮城局]-(東43かなにか)-宮城二丁目-(たぶん徒歩)-豊島五丁目団地[北豊島団地内局]-(王50か王57)-王子駅-(王78)→新宿駅に向かって行けるとこまで

最後いい加減な印象もあるが、これでも都区内の未訪問局をフォローしている。全体的な行程としては無駄があるように思うが、残った局を回るという目的を優先した結果こうなってしまったのである。だが、時には効率を捨てなければいけない時もあるんだ(言い訳)。 “文京区、足立区、北区の旅” の続きを読む