旅名人の九州満喫きっぷについて(考察)

青春18きっぷと同じように、普通列車限定のきっぷとして東日本&北日本パスを紹介しましたが、今回は同様に普通列車限定のきっぷとして、旅名人の九州満喫きっぷを紹介したいと思います。今回も個人的な評価を付けてみました(^_^;)

  1. 利用期間
    通年!とにかくありがたいです。青春18きっぷみたいに学校の休み中しか使えないので行程が制限されますが、このきっぷはその心配がありません。
    評価:◎(通年ってうれしい)
  2. 有効期間(日数)
    有効期間(きっぷが利用できる期間)は3日間です。しかも青春18きっぷと同じく3回分です(3人で1日利用も可)。3回分というのは青春18きっぷの5回分よりは良心的ですかね。
    評価:◎(このぐらいの日程の方が使いやすくていいかも)
  3. 発売額
    発売額は10800円です。こちらは小児同額です。青春18きっぷ同様に小児料金はありません。しかも1日あたりの金額が3600円。これは高いのか。一概に高いとも言い難い気がしますが、高いです。
    評価:○(青春18きっぷより高いが、一概に損とは言えない)
  4. グループでの利用
    青春18きっぷと同様に分けて利用できます。ただ、3回分(3人分)なので、グループの人数を考慮する必要があるかもしれません。
    評価:○(分けて利用できます。でも3人分。)
  5. 利用可能範囲
    九州内の鉄道線、軌道線全線が利用できます(沖縄は含みません)。使える路線はJR九州全線(新幹線と、JR西日本に含まれる博多南線除く)、福岡市営地下鉄全線、て書いていると大変なので、逆に利用できない路線(列車)を書いておきます。南阿蘇鉄道のトロッコ列車、くま川鉄道の観光列車田園シンフォニーは利用できません。
    評価:○(九州島内なら最強です)
  6. 新幹線、特急などの利用
    青春18きっぷと同様に、新幹線、特急は利用できません。西日本鉄道の特急(無料です)は利用可能ですよ。指定席券が必要な列車(JR九州のSL列車など、肥薩おれんじ鉄道のおれんじ食堂など、門司港レトロ観光列車の指定席)を利用する際は、必要な指定券を購入すれば利用できます。
    評価:○(利用条件は18きっぷとあまり差はないので)
  7. 総合評価
    利用範囲は九州島内、JR以外の路線も利用可能(一部利用不可の列車あり)、利用期間などを考えると、使いやすくてよいきっぷかと思います。だいたい、我々の旅に観光列車なんて似合わないんだ。そういう意味でも、利用価値は高いと思います。お値段の点ですが、利用可能エリアを考えると微妙な感じですね。
    評価:○(1日に移動できる距離を考えるとまあまあかな)

九州内を旅するなら、それなりにお得なきっぷではないでしょうか。でも、他のフリーきっぷが使える区間(福岡市営地下鉄、西鉄など)なら、そっちを優先した方がいいかも。それは、18きっぷでも同じことが言えるかな?