夏の電気代(続報)

暑いですね。たまに曇ったり、雨が降ったりしてその時だけは多少涼しくなりますが、やっぱり暑いですね。月が変わってもまだ熱中症への警戒は続けた方がよさそうです。

ところで、電気代の話ですが、スマホアプリの予測値では7月、8月見事に10000円超えを警告された(?)にもかかわらず、結局大台に乗ることはありませんでした。よかった。結局7月は8700円(それでも結構行ってるな)、8月は7600円でした。勝因はなんでしょうね。7月は残業が多くて家に帰るのが遅かったからか、8月はやはり帰省とかで1週間ほど家を空けていたからですかね。あまり、省エネの努力とかは関係ない世界でしたね。

よく論じられる話としてクーラーは付けっぱなしの方が電気代が安くなるというのがありますが、どうなんでしょうね。感覚的には家にいない時は切った方がいいのではないかと思います。もちろん、短時間ではなく7時に家を出て20時過ぎに帰ってくる場合ですよ。短時間(2時間以内)なら付けっぱなしにしています。暑い部屋にいるのはつらいので。

電気代を考えるとクーラーの設定温度を上げた方がいいのか、とも思いますが、これだけテレビとかネットとかで命に関わる暑さとか、クーラー入れなかったら死にますよぐらいの勢いで脅されたら(?)さすがにクーラーで電気代を何とかしようという考えにはならないですよ。かと言って、別の方法で電気代を下げるには?難しい問題ですね。来年考えるとするか(コラ)。