ゆうちょATMについて

郵便貯金(ゆうちょ)において入出金ができる場所は、全国の郵便局(一部の簡易局を除く)とゆうちょATMが設置された出張所があります。余談ですが、日本全国には郵便局(貯金の扱いがない局を含む)が約24000局、郵便局以外でATMのみ設置された出張所が約16000カ所(だいたいそんな感じです)ほどあります。そのうち、我々が対象としているのは郵便局(ゆうちょ銀行の本支店含む、もちろん貯金の扱いがあるところだけです)であって、ATMのみ設置された出張所には立ち寄ることはありません(あくまで局めぐりという観点では)。

注意事項でも書きました通り、局めぐりの決まりとして郵便局(ゆうちょ銀行)の窓口で入金してスタンプを押してもらうことが必須です。郵便局に設置のATMで入金してスタンプだけ窓口で押してもらうのは御法度です。なので、ATMを利用することは(私的利用を除いて)まずないと思われますが。

どんなことにも例外というものはあります。その中で、ししょーの貴重な経験をお話ししたいと思います。神戸(兵庫県)の三宮駅近くにサンパルという商業施設がありました。ごめんなさい、今でもありますね。そこにかつて郵便局の出張窓口がありました。その名を神戸商工貿易ビル内局サンパル臨時出張所と言いました。ちなみに、神戸商工貿易ビル内局というのは神戸税関に近い郵便局(元は普通局でした)のことです。このサンパル臨時出張所は後に分室となり、その後神戸中央局の三宮分室に統合される形で廃止されました。

ここには郵便窓口とATMしかありませんでした。本来なら、ATM併設の郵便のみ取扱い局なので訪問対象外となるところですが、特例としてATMで入金した場合でも郵便窓口で局名のスタンプを押してもらえたのです。他にもこのような扱いをする場所はあったかもしれませんが、ししょーの情報力では確認できませんでした。ごめんなさい。なぜ、ここの存在を知ったかというとししょーの2代目の師匠(どっかで出てきたかな?)がその存在を教えてくれたからです。でないと自力では見つけることはできなかったでしょう。

サンパル臨時出張所スタンプ
【サンパル臨時出張所の局名印 局名印には「サンパル臨時出張所」のみ記載されているが、上部の主務者印には「神戸商工貿易ビル内郵便局長印」と表示されている】

とは言え、基本は窓口での入金が必須ですので、こういうレアケースを除いては窓口で入金することをお願いします。