新しい生活様式と熱中症

新型コロナウイルスも夏が近づき、ようやく落ち着いてきたように思われます。とはいえ、まだ終息したとも言いがたい状況ですので、引き続き警戒は必要かと思います。そんな中で今度は新しい生活様式なるものが発表されました。元ネタはこちらです。<「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント>

新しい生活様式なるものがいかがなものか、ここで論じることは控えておきます。そういうサイトではないし、そういう方向に行きたくないので。そういうわけで、今回は我々にとって興味がある、熱中症について考察していきたいと思います。

  • 暑さを避けましょう
    これはいつもの熱中症対策と同じですね。別にコロナとは関係がないです(断言)。我慢しないでクーラーは使いましょう。電気代が心配であれば、冷風扇というのもあります。ただ、湿度が高くなる(気化熱を利用するので)のが難点です。
  • 適宜マスクを外しましょう
    マスクは、他者との感染を防ぐためのものですから、誰もいないところでマスクをするのはあまり意味がないですね。花粉症対策でないのなら、これはもっともだと思います。それと、夏の時期に外を歩くとマスク焼けになる恐れがあります。気を付けましょう。
  • こまめに水分補給しましょう
    これも普段通りですね。喉が渇いたと感じる前に適量(1時間に500mlぐらい)の水分(スポーツドリンク、麦茶など)を取るようにしましょう。
  • 日頃から健康管理をしましょう
    毎朝の体温測定を行う、体調が悪いと感じたときは無理をしないといったことでしょうか。体温測定は面倒ですが、Withコロナな生活ではやむを得ないことではないかと。
  • 暑さに備えた体作りをしましょう
    暑くなる前から運動を始めましょう。なんて書いてますけど、ししょーは諸般の事情(めんどくさい)により運動はしません。その代わり、クーラーで冷やしすぎない生活を心がけています。熱中症対策について(おまけ)も併せてご覧ください。

うーん、新しい生活様式なんていってますけど、マスク以外は通常の熱中症対策と同じに見えますね。後は、マスクをどの程度使うかでしょうか。マスクは、あくまで自覚症状のない感染者(感染してないと言い切れない人)が、拡散を防ぐために付けるものですから、炎天下いつでも付けっぱなしでなくてよいと思います。ただ、人が集まる場所(公共交通機関や雑踏など)ではマスクはある程度付けた方がよいと思います。最近、緊急事態宣言の解除により、ノーマスクの人も増えてきましたけど、まだ油断できる状況でもないと思います。

ちなみに、ししょーは夏の暑い時期ではないですが、マスクを付けたまま長時間歩いたことがあります。不織布はある程度の濾過性能があるせいか呼気抵抗(息のしにくさ)があり、長時間歩くと結構肺に来ます。がんばれば心肺能力が上がりそうですが、その前に息苦しくてつらかったので、周りに誰もいないときはマスクを外してよいと思います。

新型コロナウイルスの流行が収まるまでは、不便ですが十分注意していきましょう。必要以上に恐れることはないが、全くケアしないでよいというものでもないと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください