京王線の旅(たぶん3回目)

0.はじめに

平日の休みが取れそうな時は極力取る!そして、その貴重な休みはもちろん(?)局巡りに充てる。という方針でなんとか休みを取ったものの、やはり東京都区内はもう少し待った方がいい?東京都の感染者は減っています。もう大丈夫?ワクチン何それおいしいの?そんな大本営発表を信じるほどの無知ではないですよ。このサイトで政治批判はしないようにしておりますので、余計なことは申しませんけど。というわけで今回は京王線沿線の旅の続きを行くことにした。しまった、前振りと何の関係もなかった!前回は東急沿線を終了したので、同じく残り少ない路線ということで、今回は京王線をチョイスした(なんか軌道修正できたっぽい)。うまくいけば今回で終われるかも。鉄道の沿線をクリアしたら、後は京王バスまたは小田急バスを利用することになる(もちろん優先度はかなり低いが)。

京王沿線は、京王線が武蔵野台まで、井の頭線はほぼ終了、相模原線も終了。ということで多磨霊園以西が対象となる。念のため、京王沿線局を再チェックすると、井の頭線の井の頭公園の南西に1局(三鷹井の頭局)あるが、これは小田急バスが近い、前回の京王線ツアーで涙を飲んだ(??)西武多摩川線の白糸台(府中白糸台局)は、多摩川線沿線が未訪問なので西武線ツアーに委ねる。よし、京王線に集中できるな。

1.プランニング

今回も使用するのはもちろん、京王線・井の頭線一日乗車券(以下、一日乗車券と記載する)。対象となるのは京王線(本線ではなくてあくまで京王線という名称である)の多磨霊園以西だが、郵便局が近いのはその次の東府中なので、そこからスタート。

京王線・井の頭線一日乗車券
【京王線・井の頭線一日乗車券】

東府中から競馬場線が分かれるが、終点の府中競馬正門前(フェブラリーステークスも無観客なんだな)に近いのは府中八幡宿局、これは京王線の府中からも行けるので、競馬場線には乗らずに済む。高幡不動から分かれる動物園線の沿線には日野高幡台局があるが、これは多摩モノレールの程久保が近いな(京王は駅がない)。これは多摩モノレールツアーに入れよう。京王八王子の周辺局は、JR八王子からのオーバーラップで訪問済み。ただし、八王子駅の周辺局にバスで行く必要があるので、時間があれば訪問することにした。高尾線の終点高尾山口には郵便局はない、その手前の高尾(京王高尾駅前局)はJRから訪問済み。つまり、その手前の狭間までが今回の範囲となる。

前回の東急線ツアーよりは残っている局が多いので、時間が余ることもないだろう。もし余ったら、八王子駅周辺の局を回る、それでも時間が余ったら多摩都市モノレールか?

2.京王線の旅

●府中清水が丘
特急京王八王子行きに乗り、途中の調布で各停京王八王子行きに乗り換える。今日のスタート地点東府中に停まるのは急行以下(区間急行、快速、各停)なので。東府中には8分前に到着した。今日も頑張った。しかし目的地が遠ざかると厳しいな。 “京王線の旅(たぶん3回目)” の続きを読む

東急線と東急バスの旅(今度こそ完結編?)

0.はじめに

世間は緊急事態である(そうなの?)。とは言え、そんなことで活動をやめるのもポリシーに反するので、まあ長くなるので細かいことは書きませんけど。一応東京都区内は厳戒態勢なので(あくまでイメージである)避けることとして、どこに行こうかと考えていたら、東急線沿線が一部残っていることに気が付いた。

ところがよく調べてみると、東京都区内はクリア済み、残っているのは田園都市線の藤が丘から先?横浜市だな。なお、終点の中央林間は小田急線ツアーで訪問済み。つまり、手前のつきみ野までが対象となる。うん、時間が余る!じゃあ、ついでにバスも乗ることにしようか。東急では電車の1日乗車券だけでなく、バスもセットになった1日乗車券(東急線・東急バス一日乗り放題パス)を発売している。お値段は1000円。紙券だけでなくPASMOに載せることもできる。参考までに電車のみ(東急線ワンデーパス)は680円、東急バス一日乗車券(ICカードのみ)は520円である。

参考までに、東急線各駅(世田谷線、こどもの国線は下記参照※1)で購入する場合は東急線・東急バス一日乗り放題パスを購入すればいいのだが、東急バス沿線の人、渋谷の地下に潜るのが面倒な人はどうするかと言うと、東急バスに乗車する際に東急バス一日乗車券(もちろんPASMO、Suicaのみ)を購入する。次に東急線の駅窓口で(鉄道を利用する前提ですよ)その1日乗車券(が入ったICカード)を提示して、東急線一日乗車券(480円!)を購入する。なお、この1日乗車券は現金での発売となる。この場合、バスはICカードの1日乗車券、鉄道は紙券の1日乗車券という面倒な事態になる。

※1 世田谷線から乗車する場合は、乗車時に乗務員さんなどに一日乗車券購入の旨を伝えて乗車券購入票を受け取る。三軒茶屋(もちろん田園都市線)の窓口にその購入票を出して差額(1000-150=850円)で購入する。ICカード利用なら147円なので、853円で購入できる?
こどもの国線(恩田、こどもの国)から乗車する場合は、乗車券を購入、またはICカードで乗車する。長津田駅の窓口に使用した乗車券またはICカードを出して差額(1000-160=840円)で購入する。ICカード利用なら157円なので、843円で購入できるはず。長津田駅のこどもの国線のりばに改札口がないことにお気づきだろうか。

1.プランニング

まずは藤が丘からスタート。青葉台周辺はなぜか訪問済みなので飛ばして、田園都市線の終点中央林間、も訪問済みなので(小田急線ツアー)その手前のつきみ野まで。それだけだとどー考えても足りないので、青葉台駅、あざみ野駅から東急バスで行けそうなところへ。それでも時間が余ったら、町田市内にも行こうかというプランとなった。実は、東急線、東急バス沿線で未訪問の地域はそれだけなので、それ以降は神奈中バスのお世話になることに。東京都内の東急バスエリアはクリア済みなので。神奈中ツアーは別途企画するとして、今回はそういう行程になった。神奈中バスに関しては1050円かかるが丹沢、津久井、宮ヶ瀬までも行ける1日乗車券がある。 “東急線と東急バスの旅(今度こそ完結編?)” の続きを読む

政令指定都市の局巡りについて

旅行貯金というものは、元来旅の途中に立ち寄った地域(例えば駅近くとか)の郵便局を訪問するものです。ですが、途中で目的がおかしくなり、一定地域内の郵便局を全部回ろうとする行動に走ることがあります。ありますというか、たいていの局巡ラーはそうなる傾向にあります。

さて、地域単位で攻略するということは、地域内の郵便局を全て調べて、リストアップした局を順番に訪問することになります。その単位としては、基本的に市町村(東京の特別区も)単位となります。日本郵政のサイトには「郵便局・ATMをさがす」という項目があり、そこでは市区町村単位で、また政令指定都市では区単位で郵便局の一覧が出ますので、それを利用することになります。つまり、政令指定都市においては区単位での管理がしやすいため、区単位でリストアップして(と言うより、政令指定都市では市全体のリストが出ない)訪問局を管理することになるわけです。

そういった理由で、訪問局リスト(excelで作ってますが)では○○市完了と書いたり、政令指定都市では○○区完了または○○市○○区完了(北区、中央区、緑区など複数都市に同名の区がある場合)と記載しております。が、1つだけ例外を発見してしまいました。大阪府の堺市は政令指定都市なのですが、リストには○○区完了とは書かれず、堺市完了としか書いてなかったのです。実のところは、美原町除くとか書いてますけど(^◇^;)

これは記載漏れか?いえ、違います!堺市は2006年(平成18年)4月に政令指定都市に移行しました。つまり、それまでは区という概念はなかったのです。その1年前には南河内郡美原町を吸収合併しています。旧美原町(現堺市美原区)を固め打ちしているのは単なる偶然でしょうけど。そして堺市の攻略がその前であったために区の記載がなかったのでした。タイミング的に美原町が堺市に吸収され美原区になる前の短期間で訪問したことになります。狙ったわけではないんですけど。

そのままでもよかったんですけど、せっかくなのでししょーは堺市内局の所在地を調べ直して、何区に属するか確認の上訪問局リストに反映しました。面倒ですけど、区単位での管理をするには必要な作業でしたので。なんでしょうな、泉北ニュータウンは南区、旧美原町は美原区、あとは何だかよく分からない区割りですね。

参考までに政令指定都市とは、人口50万人以上を擁する都市で、所定の要件(規模)を満たすと政令で指定されることにより移行できます。かつては人口100万人以上、現在ではおよそ70万人以上いれば認めてもらえるようです。ということは、今後都市部への人口集中などにより新たな政令指定都市が生まれる可能性もあるのでは。となると、また過去の訪問局を調べ直すのか?うーむ、静岡市みたいなやる気のない区割りだとありがたいなー(コラ)。

ししょーのリストには、あの平成の大合併の影響もあり、旧地域名の項目があります。平成の大合併により消えた町名もちゃんと残してあります。これは、2006年頃まで行われたので、それ以降この項目は空欄になってますが、今後はどうなるのか。それよりも、合併でとんでもない山奥が都市に含まれたので、コンプするのがすごく困難になってるのが辛いです。相模原市緑区、浜松市天竜区、京都市北区など。どうすんだよこれ。

訪問局の管理の仕方、管理リストについては、またの機会に説明したいと思いますけど、訪問して記録したらそれで終わりではないです。場合によっては最新情報にアップデートする必要もあるのです(廃止とか改称とかも)。それにしても3000局以上も行ったのに、どこに行ったかおぼろげながら覚えている自分の記憶力に驚いたりもしています。