山形・福島・茨城の旅2021

0.はじめに

普段休みを取ることは難しいが、大型連休に入りようやく調子が出てきた。今回も、なかなか使う機会がなかった例の株主優待券を使うことにした。途中下車できるきっぷなので平日はもちろん降りて郵便局を回る。効果の薄い緊急事態宣言は百害あって一利なし、言い訳程度のマンボウがどうとか、そんなものは時代遅れですよ。

1.プランニング

今回も旅行貯金のための旅ではなく、普通の旅の途中で時間があれば局に立ち寄るスタイルである。ちなみに、行程としては中央線の特急で松本へ、そこから長野に進み、日本海側へ抜ける。長野から直江津までは2つの第3セクター鉄道があるが、規則上両方に乗れないので(近隣以外からの直通は認められていない)、長野から新幹線に乗り、途中から第3セクターのえちごトキめき鉄道で直江津へ。直江津から新潟へ進み、新潟からは米沢へ直通する快速で米沢へ。仙台はヤヴァイので福島に降りて、郡山から磐越東線で日本海側のいわきへ抜ける。あとは、ただ東京に向かって南下するだけの旅である。

今回の日程では2日目の新潟から平日に入るので、そのうち営業時間の9時~16時に当たるポイントとしては、米沢、福島、いわき、勝田の4カ所が該当する。今回も局めぐりを想定してある程度余裕を持たせたわけであるが。

2.2日目(米沢)

●米沢大門、米沢丸の内、米沢駅前
米沢に着いた。米坂線からのアプローチはかなりヤバいな。さて、米沢駅は市街地から離れている。駅の西側には最上川が流れており、800mほど先の対岸に市街地がある。これを歩くのはちょっとつらいが仕方ない。乗り換え時間を見ながら川を渡る。

西口からまっすぐの方向に進み、最上川に架かる相生橋を越えて約1.4キロ進む。妙円寺を過ぎて2つ目の道を左に入り、さらに250m進むと大門局があった。いつもながら、地方では移動距離が長くなる。

米沢大門局
【米沢大門局】 “山形・福島・茨城の旅2021” の続きを読む

ホームページ開設4周年

去年からいろいろと世間が騒がしいですが。何とか続けてますね。ついに4周年を迎えることになりました。なかなかメンテができてない気もしますが、どうにかしないといけませんね。

固定ページについては、古いものは4年前に作ったわけですので、現状と合っているか確認もしつつあるんですが、それも停滞気味です。まあ、大丈夫かなとは思っていますけど(希望的観測)。

それにしても新型コロナの感染は収まる様子がないですね。新しい何だとか自粛がどうとか言ってますけど、実効性にははなはだ疑問がありますね。ステイホームとかテレワークとか言ってますが、オールワークがテレワークできるわけではありませんし、クラウドトレインにおけるインフェクションにはエビデンスがありません。アントゥルーなインフォメーションによりエコノミックアクティビティがアンリーズナブリーにサプレスされることは大変ディスタービングなシチュエーションです。

ダメだ。頭が悪そうな人の文章になってきた。いえ、特に誰かを指してるわけではないですよ、ええ。とにかく、すぐには終息しないであろうコロナ禍において、我々がどう振る舞うべきなのか考えながら行動することが大事なのではないかと思います。後はサイトの趣旨に反するので(ry

ほぼ唯一の更新ページである便利なきっぷが、正直ちょっと負担になってます。もう少し集中しないといけないな、と反省しています。半分は自分のために書いてるようなものなので、更新はしますが。

コンテンツについてはもう少しやりたいことがありますが、いつになるか分からないので、できた時にそっと発表するかもしれません。とりあえずはどうにか継続することが一番かなと。

国際興業バスで行く北区、板橋区ほかの旅

0.はじめに

緊急事態宣言ももはや手詰まり(効果がなかった)ということで、ようやく東京にも平和が訪れた。もうぶり返すこともないだろう。そんなわけで、ここに東京都区内シリーズ復活を宣言する!と言いつつ肝心の休みが取れないまま時間が過ぎてゆく。焦ることもないのだが、なんか空しい。と思ったら、まん防?何それおいしいの?そんなこけおどしは気にしない。その後色々あったけどいちいち書くのが面倒なので省略する。

ということでようやくやって来た大型連休!どこに行こうかな?それなりに思案した結果、今回は久々に国際興業バスの旅を行くことにした。前回は池袋駅東口から光が丘駅に進むだけで終わってしまったので、不完全燃焼になってしまった。今回はもうちょっと効率よく回りたい。

1.プランニング

今回はエリア的に(前回訪問エリアを外した結果)赤羽駅中心のコースにした。スタートは池袋駅東口(今度は大丈夫?)でそこから赤羽駅へ移動。悩ましいところだが、関東バスとの共同運行路線である赤31系統で中野区へ。終点の高円寺駅周辺は訪問済みなので中野北局で折り返す。そこから赤羽駅系統を中心に回ることにした。中野区の残り局へは関東バスを使わないと行けないが、そうなるとこの系統の国際興業がネックになる。時間帯で分かれていればなあ。

前回の国際興業ツアーでは、光02系統を基準にしたので練馬区ルートを考えていたのだが、今回はそれをいったん忘れて赤羽駅を中心として移動することにした。北区、板橋区の残りエリアをなるべく多く回ることを考えたのだが。

今回使用するのは、もちろん都内乗り継ぎ1日乗車券である。これは国際興業の都区内路線が1日乗り放題となるきっぷである。ちなみに紙券である。このきっぷを使うことを前提として計画を立てたのだが。あ、なんかニュースが入ってる。何だと?!4月26日(月)より「国際興業バスIC一日乗車券」の発売を開始します。ふむふむ。これは東京都、埼玉県の国際興業バス路線が1日乗り放題となる(ただし飯能営業所管内などを除く)きっぷのようである。しかーし!これに伴い、紙の「都内乗り継ぎ一日乗車券」は4月25日(日)を以て終売となります。ってなんだよおい?確かに、国際興業バスのきっぷがICカードになりますようにってお星様にお願いした記憶もなくはないけど、急すぎないか?発表が4月16日、IC1日乗車券への切替が26日。そんなすぐ対応できるようなロケーションにいないんですけど。仕方ない、買いに行くか。ちなみに、国際興業バスIC一日乗車券(以下、IC1日乗車券とする)は700円、片や都内乗り継ぎ一日乗車券(以下、1日乗車券とする)は500円。差額よりも買いに行く交通費のほうが高いが、あくまで気持ちの問題である。

2.プロローグ

そんなわけで、終売間近の「都内乗り継ぎ一日乗車券」をゲットに走る!発売箇所は東京都内の(当然だが)営業所及び案内所、それと(都内営業所の)バス車内か。池袋駅の案内所は、えーと、営業時間が12~20時だと?赤羽駅西口の案内所は10時から営業だが、面倒なので池袋営業所に行くことにした。池袋の営業所はメトロ有楽町線(副都心線)の要町駅が近いようだ。要町ということは急行(副都心線)は停まらない。和光市行きの各停に乗り、要町で降りる。地上に出て、山手通りを南方向に進むと、バスの車庫があった。これだろう、見覚えのある緑っぽいバスがいるし。営業所らしき建屋を探す。こっちかな?さて、中に入ると正面のカウンター、ではなく左奥の低いカウンターが窓口になっている。一般的なバス営業所の光景である。その窓口(と言うか低い机)で1日乗車券を買い求める。当然ながら(?)何枚ですか?と聞かれたので、思わず2枚と言ってしまった。まあ、使う予定だからいいか。でも、年内しか使えないので、3回目のツアーも早めに計画しないといけないだろう。その後は川口市、さいたま市に足を伸ばすことになるのだろうか。 “国際興業バスで行く北区、板橋区ほかの旅” の続きを読む

京成線ワンデーパスで行く京成線の旅

0.はじめに

さて、待ちに待った大型連休がやって来た。今回はようやく都区内を回れるが、それ以外にどこか行けそうな所はないか、といろいろ調べてみると、なんと京成線のフリー乗車券なるものを見つけた!

え?下町日和きっぷだろうって?そうではない。京成線全線が乗り放題となる、京成線ワンデーパスである。これは期間限定で今年の4月1日~5月10日の期間のみ発売されるものである。期間が短すぎるので便利なきっぷのページには載せられなかったが、使えるものはとりあえず使おう!ということで、京成線沿線を回ることにしたのであった。

蛇足だが、このサイトの趣旨としてまん防とかそういうのは十分に無視できるものとする(?)

1.プランニング

今回使用するのは、上にも書いたが京成線ワンデーパス。これは、京成線の全線(成田スカイアクセス含む、ただし北総線内は乗降不可)が1日乗り放題となるきっぷである。お値段は2000円。京成上野~成田空港間(京成本線経由)が1050円だから、まあ妥当なところか。京成線に関しては、通常発売の下町日和きっぷで都内を訪問済みである。よって、今回の対象はその先、すなわち千葉県内となる。つまり、本線の国府台から先ということか。

自動券売機表示
【自動券売機のお得なきっぷ購入画面】

京成線ワンデーパス
【京成線ワンデーパス】

本線を東に向かって進む。途中の京成津田沼で成田方面と千葉方面に線路が分かれるが、千葉方面はJR総武本線もあることなので、成田方面に向かうことにする。例によって、駅からあまり遠くない局を回ることにした。実は、最近ししょーはマピオンのルート検索という機能をマスターしたのである。元々は電車の経路を見るものだとばかり思っていたが、実は近距離なら徒歩のルートも検索できるのである。これで、今までのような直線距離でなく実際の移動距離を推測することができる。なんで今頃気付いたんだろうか?とにかく、これで効率のよい局巡りができるはずである。

基本的に普通列車の利用となりそうだが、普通列車の本数はと言うと1時間に6本程度、京成津田沼を過ぎると半分に減る。(すみません、認識不足がありました。)本数は申し分ない。あとはどれだけ歩けるかにかかっている。想定では勝田台ぐらいまでは行けるだろうと思われたが、さてどうなることやら。

2.京成本線の旅

●市川真間
普通京成臼井行きに乗り、江戸川を越える。国府台で電車を降りる。これもややこしいが、真間局の最寄り駅は市川真間ではなく国府台である。駅を出て左側に進み、数10mほど進んだ次の角を右に進む。400mほど進んだ右側に真間局があった。

市川真間局
【市川真間局】
“京成線ワンデーパスで行く京成線の旅” の続きを読む