お仕事の話

かく言うししょーも一応サラリーマンやってますので、平日はお仕事をしています。今年の2月、3月とうまい具合に祝日と週末に挟まれた平日がありますので、普段ならそこに休みをねじ込んで活動するところですが。ここのところ、仕事がやたらと忙しく、そんな貴重なお休みを逃すことになってしまいました。まあ、12月にコロコロ病で休んだのと、1月に体調不良で休んでしまったことで、業務の進捗が遅れて職場でにらまれることになったからだと思いますけど。

仕事とプライベートのバランスを重んじる、いやプライベートの比重を重んじるししょーにとってはかなり痛いです。3月はワンチャンあるかな、なんて思ってたのですが、現場のエラい方が作業を前倒しできないかね?とか言い出してリーダーがそれを受けてしまったために3月の休みも見事に吹っ飛んでしまいました。

後はどうなんだろう?夜間作業がまたあるみたいなので、それを利用して行動できないかな?どうせ昼間暇なんだから、その間出ろよとか言われたら終わりですが。でも、もしそうすると勤怠がおかしなことになるから、それを盾に取って抵抗してみようか。ちゃんと夜間作業までのつなぎのプランも作ったんだぞ!

何でしょうかね?仕事が忙しいせいかそこはかとないストレスのせいなのか、最近色々プランを作成しております。実現性は低いけれど、気分転換みたいなものですかね?3月いっぱいまで京成線の全線フリーきっぷが発売されるので、それを使ってみようかと思っていたのですが、それは上に書いた通り立ち消えてしまいました。京成線のきっぷは不定期に発売されるから、次の機会を待つことにしようか。

しかもテレワークの日々だと仕事に集中できないんですよね。深い理由はないですけど、今週は高槻市(大阪府)唯一の樫田簡易局に行く方法を考えてました(^_^;)高槻の市バスには均一料金区間と山間部の対キロ区間の運賃制度があり、1日乗車券も均一区間用と全路線用に分かれているのですが、区間料金制のエリアには樫田簡易局しかない。ということは、全路線用チケットを買うより、均一区間用のチケットを買って乗り越した方がいいのか?いや、山間部の原大橋~樫田校前間の運賃が390円だから全区間用の方がお得だな(均一1day:630円、全線1day:1000円(2023年3月現在))、とか均一区間外に行けるバスは2時間に1本ぐらいしかないので、行って来い(折り返し便で戻ること)が良さそうだとか、一番近いバス停は樫田郵便局前バス停なんですが、そこを通る二料行きのバスは平日の日中走ってないので、その手前の樫田校前バス停で降りないといけないなとか(日中走っている杉生行きや中畑回転場行きは樫田校前で分かれる)、高槻市なんていつ行くか分からないのに何でこんな真剣に検討してるんでしょうね?

やっぱり疲れてるんじゃないですかね?正月休みも思ったより短かったし、休養が足りないんだ~!いっそ倒れてしまった方が休めていいかも、とか良からぬ考えも頭のエッジを掠めるのでした。今の案件は3月に終わるので、4月以降のんびりできたらいいな。できなかったらその時はししょーにも考えがあるぞ?はぁ、お仕事頑張ろっと。