千葉都市モノレールの旅

0.はじめに

世間はゴールデンウィークのまっただ中。ちなみにゴールデンウィーク(以下GWとする)は、4月29日(天皇誕生日⇒みどりの日⇒昭和の日)、5月3日(憲法記念日)、5月4日(謎の国民の休日⇒みどりの日)、5月5日(こどもの日)を中心とする大型連休のことを指す。元々は1951年(昭和で言うと26年)に大映と松竹が競作として公開された映画「自由学校」が過去最高の興行成績をもたらしたことから、映画業界の宣伝用語として使われ始めたものと言われている。

今日のトリビアはこれくらいにして、千葉県の旅については、前回はJR総武本線を新検見川まで進んでいたように思う。その隣の稲毛周辺はなぜか訪問済みなので、西千葉から再開することになるわけだが。エリア的には青春18きっぷを使わずとも、のんびりホリデーSuicaパスで何とかなりそうか。

そうだ、大都市千葉にはモノレールというものがある。千葉都市モノレール(以下、千葉モノレールとする)は、千葉駅から千葉みなと、県庁前などに延びる路線である。運行系統は、千葉みなとから千葉駅を経由して県庁前に向かう系統と稲毛区、若葉区を通り千城台まで向かう系統がある。計画当初は、千葉みなとから千葉駅を出て市内をぐるっと回ってまた千葉駅に戻ってきて千葉みなとまで帰ってくる路線になるはずだったのだが、財政難を理由に(第3セクターなので千葉県の事情も含まれる)延伸計画が廃止されてしまった。というわけで、現在のような中途半端な系統は続くのであった。

モノレールの方式としては珍しい懸垂式(サフェージュ式)を採用している。懸垂式(サフェージュ式)の特長として、箱形の軌道内にタイヤが収められているので天候の影響を受けにくい(雪国なら分かるけど)、跨座式に比べのりばを低くできるなどの点が上げられる。が、しかし建設費が跨座式よりも掛かるという基本的な面をどう評価していたのか気になるところではある。なお、千葉モノレールは営業距離世界一のモノレールであると宣伝しているが、これはもちろん『懸垂式』ではの話である。跨座式も含めると世界最長のモノレールは大阪モノレール中国重慶市の重慶軌道交通3号線である。

懸垂式モノレールと言うと、2019年11月に営業休止、後に2023年12月付けで廃止された上野動物園のモノレール(東京都交通局上野懸垂線)もあったのだが、こちらは上野式と呼ばれ、むき出しの軌道に横からタイヤを当てているという、他の懸垂式とは異なる構造をしていた。都営交通の一部であるモノレールに乗るために上野動物園に入園し、モノレールだけだともったいないので当時いたパンダ(名前忘れた)とライオンとペンギンとハシビロコウを見て回った思い出。

ここはモノレールについて語る場所ではないので、前置きはこれぐらいにしておくが、懸垂式モノレールは日本で2箇所しかない珍しいものである。乗るだけでも価値があると思う。
※広島のスカイレールも分類上は懸垂式モノレールらしい。だが、こちらは2024年5月1日付けで廃止となった。

1.プランニング

千葉モノレールは、フリーきっぷを出している。そうでなければ乗らないと思うが(コラ)。しかし、通常発売しているのはホリデーフリーきっぷである。これは名前の通り土休日しか使えない。他に同じ値段で平日使えるが時間制限のあるお昼のおでかけフリーきっぷというものも発売している。こちらは平日使えるが、10時~18時の乗車時に限り有効のきっぷとなっている。お値段はどちらも630円である。

10時開始でも何とか回れるかなと思っていたが、実際に確認してみると少し厳しいことが分かった。平日なら仕方ないのか?しかし、ホリデーフリーきっぷの案内をよく見直すと、土休日の他に年末年始期間中の平日及びGW中の平日も有効とあるではないか!よし、GW期間ならフルに使えるんだな?

では、千葉駅からスタートして順番に回るとする。千葉みなとは京葉線のアクセスがイマイチなので、スタート地点から外した。千葉から千葉みなとに移動、そこから県庁前に向かう。この辺り、郵便局の間隔が短いのでうっかりしていると長距離歩いてしまいそうだ。メリハリを付けるために、適度にモノレールに乗る。県庁前からは千葉乗り換えで千城台方面に向かう。スポーツセンターの北にあやめ台局があるが、これは稲毛駅からバスで行けるのでパス。都賀ではJR総武本線と接続するので、これも後回し。

これで17局回れる想定なのだが、本当にそんなに回れるのか?駅からの距離が遠い局もあり、ここのモノレールは湘南モノレールみたいに地平を這うような場所はないので、まあまあのりばまでの高さもある。

2.千葉市中央区の旅

●千葉新町
本日のスタート地点は千葉駅。モノレールの始発駅は千葉みなとだけど、京葉線への乗り換えが面倒なので、総武快速線で直通できる千葉駅がベストであろう。頑張ってみた結果到着は開始5分前。千葉って意外に遠いんだな。千葉モノレールののりばは、JRの中央改札を出て東口方向に進み、奥のエスカレーターを上がったところにある。

今回は千葉駅スタートなので、ここから一番近い局に向かう。異常にデカい千葉駅。迷いそうになるが、中央改札から出て南口に向かう。左側のエスカレーターを降りて南へ進み、京成千葉の駅を過ぎてセンシティの建物を抜ける。表通りに出たら道路を渡って左方向に進む。120mほど進んだ先の新町交差点を右に入ると新町局があった。ここは、貯金は2階のパターンか。まあ、こういうのは序盤で出てくる方がよい。出て来ないのが一番だけど。

千葉新町局
【千葉新町局】

番号札を引いて待っていると、6番窓口へお越しくださいと言われたので、そちらへ向かうが、隣ですよと言われる。よく見ると6番窓口が2つ?これが千葉スタイルなのか?千葉駅の近くに、もう1局あるが、そちらは後回しにする。

●千葉市役所前
ここからモノレールに乗って千葉みなとを目指す。センシティに戻り、エスカレーターで4階に上がる。妙なガラス張りの囲いを抜け出すと、前方にモノレールの千葉駅が見えた。頭上にはモノレールの線路。下から見上げるとなかなかの迫力である。

千葉都市モノレール千葉駅
【千葉都市モノレール千葉駅】

千葉そごうを走るモノレール
【千葉そごう上空?を行くモノレール】

モノレールの分岐器
【モノレールの分岐器 真ん中のレールが移動する プラレールみたいな感じ】

今日はGW期間中の平日のはず。おとくなきっぷのボタンを押すと、ちゃんとホリデーフリーきっぷが表示された。ホリデーフリーきっぷを無事に購入できた。窓口で買おうと思ったが、こちらの改札窓口は閉まっているようである。

ホリデーフリーきっぷ
【ホリデーフリーきっぷ 通常は土休日のみ有効】

無人の改札口
【無人の改札口 これが結構多いのであった】

のりばに上がり、千葉みなと行きの電車に乗る。同じホームの3,4番線はどちらも千葉みなと行きとなっているが、3番線は千城台発、4番線は県庁前発の電車が来る。まずは次の市役所前で降りる。余談だが日本全国には市役所前という名前の駅(停留所)が8ヶ所ある。もちろん○○市役所前という駅名を除いた上でこの数である。ローカル線だからいちいち都市名を書かなくてもよいだろうという判断だろうか。なお、市役所という名前の停留所も長崎市にある。名古屋の市役所駅は、残念ながら2023年1月に名古屋城に改名してしまった。

余計なお話はこれくらいにして、市役所前[千葉]で降りる。今日は朝から雨が強く降っている。傘を差しても荷物が濡れるのはツラい。改札口を出て、正面のペデストリアンデッキを進む。国道357号線を越える陸橋を対角に渡って左側に降りる。階段を降りて正面の建物(朝日生命ビル)の1階に市役所前局が入っている。

千葉みなと行き電車
【千葉みなと行き電車】

市役所前駅案内板
【案内図は千葉CCプラザ内局となっているが、2023年11月現在の位置に移転した】

千葉市役所前局
【千葉市役所前局】

●千葉中央
次は終点の千葉みなとへ移動する。改札を出て左に進み、外に出る。JRの駅を抜けて線路沿いに南東へ300mほど進む。交差点から右方向に300mほど進むと千葉中央局のある千葉年金事務所前交差点に出る。道路を渡らないといけないが、雨のせいで交差点に大きな水たまりができている。郵便局の入口に向かって進むと、途中の歩道も大きな水たまりができている。こんな道路の排水もままならないようでは、千葉県の懐事情が窺える。そりゃあ、モノレールが中途半端になるのも納得だな。

交差点の水たまり
【結構水たまりができている】

千葉中央局の看板
【千葉中央局の看板】

千葉中央局
【千葉中央局】

千葉中央局のポスト
【屋内にポストがある】

千葉ポートタワー
【千葉ポートタワー】

千城台行き電車
【千城台行き電車】

チバミナコちゃん
【千葉みなとのご当地キャラチバミナコちゃん】

●千葉駅前大通り
ここから千葉駅方面に戻る。と言っても最寄り駅の栄町は県庁前方面の1号線の駅なので、県庁前行きに乗る。千葉駅を通り過ぎて次の駅、栄町で降りる。改札を出て通路を進み、手前側の出口から地上に降りる。なお、千葉モノレールの出口には西口とか東口といった表示はない。なので、以下右側、左側と記載する。線路沿いに南へ進む。150mほど進んで、交差点を右に入ると次の角に駅前大通り局があった。雨をよける庇みたいなのがあればいいのに。

千葉みなと駅発車案内
【千葉みなとからは千城台行きと県庁前行きが交互に発車する】

県庁前行き電車
【県庁前行き電車】

懸垂式モノレールの線路
【モノレールの線路 懸垂式はかなり大がかりな構造になる】

千葉駅前大通り局
【千葉駅前大通り局 傘を差しながら撮るのは厳しい】

●若葉(ゆうちょ銀行若葉店)
この辺り郵便局が密集しているので、うっかりすると歩きすぎてしまう。次の葭川公園で降りて右側の出口から出て、北側の中央公園交差点を東へ進む。440mほど進んだ広小路交差点を右に入ると若葉局があった。ここはゆうちょ銀行。だが、ここも待ち構えた行員さんの姿はなく、比較的分かりやすい番号札発行機が置いてある。予約のある方/ない方か。予約はないです。

若葉局
【若葉局(ゆうちょ銀行若葉店)】

ここのスタンプは普通の(文字のみ)とイラスト入り。イラスト入りにしてもらうが、そう若葉マークであった🔰。

●本千葉駅前、千葉中央四、千葉県庁内、千葉亥鼻
終点の県庁前に着いた。ここから近いのは、中央四局、県庁内局、それと本千葉駅前局なのだが、少し足を延ばせば亥鼻局にも行ける。まだ序盤だし頑張ってみることにした。ここで天が味方したのか、雨が小降りになってきた。

県庁前駅
【1号線の終点県庁前 南へ延びる計画もあったが】

出口正面の輪になったペデストリアンデッキを右方向に進み、南西角から降りる。大網街道に沿って西に200mほど進むとJR(と京成)の高架線路が見えた。JR(と京成)のガードを過ぎてさらに進むと本千葉駅前局があった。

本千葉駅前局
【本千葉駅前局】

本千葉はもちろんJR外房線の駅である(内房線は蘇我が起点)。だが、近いので今回行くことにした。効率的にもJRの本数的にもそれがよいと思う。

県庁前の駅まで戻ってきた。丸いペデストリアンデッキを北に進み、駅の横を抜けて県庁方面に進む。階段の途中に県庁への入口があるが、これは後で行く。モノレールの通る道路を北に200mほど進むと中央四局があった。もちろん、ここでの中央は地名である。

千葉中央四局
【千葉中央四局】

ここから県庁前駅に戻る。駅に向かう階段の途中に県庁への入口がある。さて、千葉県庁に入ったが、郵便局はどこだろう?案内図を見ると中庁舎にあるらしい。向かって右にある中庁舎に入る。奥の方に郵便局らしきものが見えた。進むと、奥の方に県庁内局があった。これで県庁内局(府庁内、都庁内含む)は12局目となる。

千葉県庁
【千葉県庁 中央が中庁舎 左が本庁舎】

千葉県庁内局
【千葉県庁内局 これは分かりやすい方である】

県庁前駅周辺はだいたい回ったが、少し足を延ばすともう1局行ける。なので、ちょっと頑張ってみる。県庁を南側から出て、左に進む。300mほど進んだ大和橋交差点を右に進み、120mほど先の旭橋交差点を右に50mほど坂を上ると亥鼻局があった。ここも文字のみとイラスト入りのスタンプがある。もちろんイラスト入りにしてもらう。イノシシの鼻の絵でも入ってるかと思ったら、お城の絵だった。どうやら、この辺りは千葉のルーツの一つである千葉氏ゆかりの場所のようである。ししょーは歴史が苦手なので、興味のある方は各自調べていただくと助かります。

千葉亥鼻局
【千葉亥鼻局】

千葉氏ゆかりの地お茶の水
【千葉氏ゆかりの地お茶の水(クリックして拡大)】

千葉氏ゆかりの地お茶の水2
【千葉氏ゆかりの地お茶の水2】

県庁前駅に戻ってきた。余談だが、県庁前駅の手前には渡り線が1本あるのみ。駅の発着線は2本あるのに、実質1番線しか使われていないようである。ここから青葉病院前への延伸計画はかなり現実味があったんだろうな。まるで途中駅で折り返すようなパターンである。

県庁前駅の渡り線
【県庁前駅手前の渡り線】

●千葉椿森
県庁前からは千葉みなと行きしかないので、いったん千葉駅に戻る。千葉駅で隣のホームに移動し、今度は千城台行きに乗る。隣の千葉公園で降りる。右側の出口から出て、国道126号線を渡って東方向へ。160mほど先に椿森局があった。ここではティッシュを挟んでくれた。ここでまた雨が激しくなってきた。今日はずっとこんな調子なんだろうか。

千葉駅周辺の線路
【千葉駅周辺の線路 なかなかの壮観である】

千葉椿森局
【千葉椿森局】

モノレール桁下注意
【モノレール桁下注意 道路交差部はちょっと心配】

千葉公園駅のりば
【のりばにもかなり水が溜まっている】

花の都千葉のキャラクターちはなちゃん
【花の都・千葉のキャラクターちはなちゃん】

3.千葉市稲毛区の旅

●千葉作草部
千城台行き電車に乗り、隣の作草部で降りる。右側の出口から下りて、駅の北側にある都賀小学校入口交差点を左に入る。100mほど先に作草部局があった。

千葉作草部局
【千葉作草部局】

●とどろき、千葉穴川
千城台行きに乗り、隣の天台で降りる。地図を見るとほぼ西方向に郵便局があるのだが、まっすぐ行ける道がない。駅の北にある天台駅交差点を左斜めに進み、そこからGPSを頼りに何となく西方向に向かい穴川公園に出る。ここまで約500m。そこから右に150mほど進むと右側にとどろき局があった。

天台駅の注意表示
【千葉県野球場の最寄り駅はスポーツセンターです】

とどろき局の所在地は穴川。目の前の道路から南は確かに轟町なんだが。

とどろき局
【とどろき局】

天台駅と隣の穴川駅のほぼ中間にも郵便局がある。少し距離はあるが、行くことにする。いったん天台駅に戻ってモノレールの線路沿いに北上する。400mほど進むと道路沿いに穴川局があった。

モノレールの線路沿い
【モノレールの線路沿いを行く】

千葉穴川局
【千葉穴川局】

消毒済みと使用済みペン
【久々に見た消毒済みと使用済み】

ここから天台駅には戻らず、進んで穴川駅まで移動する。モノレールの線路に沿って約500mほど歩く。天気が良ければねえ。

4.千葉市若葉区の旅

●千葉みつわ台
穴川からは千城台行きの電車で移動する。次のスポーツセンターから行ける局は少し遠いので、そのうちバスで行くことに。その次の動物公園は付近に郵便局がないので、その次のみつわ台まで移動する。ここは駅のすぐ近くに郵便局がある。右側の出口から出ると、前方の千葉銀行の向こうにみつわ台局があった。これはありがたい。

千葉みつわ台局
【千葉みつわ台局】

●千葉小倉台
隣の都賀はJR総武本線との接続駅。今回行けなくてもJRから取ることができるので、後回しにする。その次の桜木も付近に郵便局がないのでパス。その次の小倉台で降りる。右側の出口から下に降りて、左の公園を抜けていくと小倉台局があった。ここもかなり駅に近い。

千葉小倉台局
【千葉小倉台局】

●千葉千城台東、千葉千城台
終点の千城台に来た。時間があまりないな。ここから道路(タウンライナーストリート)を南へとモノレールの予定区間を進んでいく。600mほど進みクリニックの角を左に入り、突き当たりを右に入ると千城台東局があった。もしモノレールが無事に延伸していたら近くに駅ができていたはずなんだが。

千葉千城台東局
【千葉千城台東局】

いよいよ、時間がなくなってきた。とにかく、千城台駅に戻る。駅の手前の千城台駅交差点を渡って駅の西側に出てさらに北へ進む。駅の少し北側に千城台局があった。残り2分!間に合うかな?と思ったら親切な局員さんが番号札をくれた。ありがてえ。と言うことでなんとかギリギリで間に合う。またここへ来るのは大変なのでよかった。

千葉千城台局
【千葉千城台局】

5.おわりに

今日は一日中雨に降られる厳しい条件であった。それだけではないかもしれないが、結局都賀駅周辺は行けなかった。次の総武線ツアー(いつになるのか)で行くことになるだろう。今日の結果は、千葉県:17(千葉市中央区:10、千葉市稲毛区:3、千葉市若葉区:4)となった。さすが電車を使うとかなり効率がよい。ただ、足が結構痛いんだけど。歩数計を見ると20000歩を超えていた。そして、ついに千葉県の訪問率が10%を超えた。これでようやく南関東4都県が1割超えを達成したことになる。やはりこうでないとデータ的に淋しいよな。それと、千城台まで頑張ってクリアしたおかげで、次回モノレールに乗りに来る必要がなくなったのはありがたい。都賀からでも往復で30分くらいは取られるから。

千城台駅終端
【千城台駅の終端 気のせいか少し長いような】

雨は相変わらず降っているが、昼間ほどひどくはない。しかし、今までの旅でこんなに雨に降られたことがなかったので、かなり厳しい条件だったと思う。よく頑張ったよ。とりあえず千葉駅に戻ろう。この時間は2番線のみ使っているようだ。だが、県庁前と違い、渡り線が2本ある。どちらも使えるようだ。懸垂式の場合、構造上シザースクロッシング(両渡り線)というものはない。

千城台駅手前の渡り線
【懸垂式の場合片渡り2本で両渡りの代わりとする】

モノレールは財政的に厳しいということで延伸計画はなくなってしまった。しかし、利用者は結構多いように見える。公共交通として十分に機能を果たしているのではないだろうか。ただ、2両編成というのが気になる。あの沖縄都市モノレール(ゆいレール)でさえ、最近輸送力増強のために2連⇒3連になったというのに。駅の停止位置目標を見ると「2」の前方に「4」というのがあるので、4連で運転できるのかと思ったが、2連での運転しかしないようである(公式サイトのよくあるご質問を参照)。

通帳記録千葉
【本日の記録(一部略)】

千葉駅に帰ってきた。あとは総武線で戻るだけだが、その前にそばを食べるとするか。今回は気温が低かったので、温かいそばが適している。千葉旅行の〆はやはりそばいちの狭山のさといもコロッケそばでないと。まあ、毎回ではないけれど、何となくコロッケそばを頼むのが習慣になっている。隣に豚骨BASEができてるけど、ちょっと重そうだな。

狭山のさといもコロッケそば
【狭山のさといもコロッケそば@そばいち】

でも、ここでかなり体力を消耗した気がするのだが、次の旅は大丈夫だろうか。無理しないで途中リタイヤするかも。その後は休みが続くので、なるべく頑張ろうとは思うのだけど。次の旅行記はどうなることやら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください