スパムコメントが来ました

サイトのメンテナンスをしようと、管理画面を開いてみると、なんといくつかコメントが来ていることに気が付きました。ですが、入っているのはスパムフォルダ?中身は日本語ですけど、内容は何かの勧誘(FXとか)でした。要するにスパムコメントですね。

このサイトは、ブログ部分(つまりこの文章を載せているページ)の下のコメント欄に「このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。・・・」て書いてあるじゃないですか。単なるハッタリじゃないです。ちゃんとAkismetのプラグインが入っていて、しっかりと無用なスパムコメントを弾いてくれています。しかし、ナメられたものですな。7つぐらいスパムコメントが弾かれていました。このスパムを書いた人は日本語が読めなかったのかも。

以前、お問い合わせフォームで英文スパムを除外するスキームを入れたことはお話ししました(機能強化(お問い合わせフォーム編)を参照)。ですが、よりによってそのページにスパムコメントを書き込むとは。知識のない人なのか、雇われただけのアルバイトくんなのか、どちらでもいいですが、そこら辺のセキュリティ対策はまあまあ頑張っているとししょー的には思っております。

このAkismet Anti-Spam (アンチスパム)というプラグインもなかなか優秀でして、ユーザー登録(WordPressのアカウントが必要)は必要ですが無料でもしっかりとガードしてくれます。このサイトで収益が出ていれば、いくらか還元してもいいと思っているぐらいです。個人使用では最低0円からお気持ちで使用料を支払う、商用(小規模サイト)なら月625円、大規模サイトであれば月6250円の料金がかかります。

ししょーはWebエンジニアではないのであまり知識はないですが、ITスキルはあるので(別ジャンルではプロなので)、それなりに勉強してサイトを作っております。そのおかげで、記事の更新は進みませんが、大きな障害やクラッキングにも遭わないで済んでおります。本当はPHPとかちゃんと勉強してサイトを充実させたいですが、でもその前にお仕事系のベンダ資格とか取らないといけないし。うん、そんな余裕はないぞ(あ、投げ出した)。

ホームページ開設3周年

少し忘れかけていましたが、この5月でなんと3周年を迎えました。最近は、いろいろと社会も大きな問題があり、それによって日常生活に混乱を生じております。具体的に言うと、新型コロナウイルスの世界的な蔓延、それによるテレワーク(在宅勤務)の開始などが当たります。

サイトに関しては、ようやく目標(?)の100ブログを達成したようです。で、達成したらどうなるんだっけ?アクセス数も前とあまり変わらないし、それでも一定数は保っているので、読んで下さっている方本当にありがとうございます。もしよかったら、コメントもいただけるとありがたいです。

日常が意外に忙しくて、なかなか手を付けられてないこともありますが、計画していることも多少なりともありまして。できるかどうかは全く分かりませんけど、旅行記の整理(日付、地域などで分類してリスト化する)、訪問局の一覧化(他の方がよくされているような地域ごとの分類)、旅行貯金字典のリリース(たぶんpukiwikiか何かで)などを密かに検討しております。

世間は、新型コロナウイルスによる外出自粛などあって、なかなか活動するのが難しい状況ではありますが、いつまでも籠もっているわけにもいきませんので、感染症に気を付けつつ活動を再開していきたいと考えています。細かいことを書くとこのサイトの趣旨を外れてしまうのであまり書きませんけど、いつまでも自粛しているわけにはいきませんし。

ほぼ唯一(?)の更新コンテンツ、便利なきっぷシリーズは諸事情で更新が完了しておりませんが、なるべく更新したいと思います。後は必要に応じて固定ページのアップデートですかね。

とりあえずは、サイトの存在を忘れないように少しずつですが、更新とメンテナンスを続けていきたいと思います。至らない面も多々あるかとは思いますが、今後ともご愛顧いただきますようよろしくお願い致します。

WordPress5.3について

昨年の11月にWordPressがバージョン5.3になっていたようです。勝手に更新されているので、気付かなかったですが。新機能追加などはあるでしょうが、今回記事を書いていてある異変に気付きました。写真がアップロードできない!今までは普通にメディアライブラリーにアップしていましたが、今回はサイズが大きすぎます、2560ピクセル以下にしてください、というメッセージが出て、アップロードができなくなりました。

えー、普通にデジカメで撮ってるからサイズなんて簡単に変えられないよ、画像エディタで縮小しないといけないのか?と思っていたら、そこから数分たつとアップロードできるようになりました?!ただ、自動的にリサイズされるようで、長辺が2560ピクセルを超える写真は2560ピクセル以下に自動的に縮小されています。ただし、ファイル名には-scaledという文字が付きます。とりあえず解決か?

他にも何かヘンなことになってないか調べてみましたが、パフォーマンスの向上、長期ログインしていなかった時の通知など、そんな変わったことはないようです。ただ、ブロックエディタが改良されたというので試しに開いてみましたが、やっぱりいいや。ししょーは今なおクラシックエディタを利用しています。だって、ブロックを作ったら取り消しできないじゃない。段落(Hタグ)は必要に応じて手入力してるから、それで十分だし。

やっぱりモバイル環境を意識してるのかなあ。Googleアナリティクスもあなたのサイトはモバイルに適していませんとか警告を送ってくるし。うるせー、うちはPCベースで作ってるんだよ、スマホで見られないことはないけど、スマホ向けに作ってるわけじゃないんだよ。

最近の若者は、何でもスマホでできると信じているようですが、会社に入ってプレゼン資料とか構成図とかデータベースの管理とか小さな画面でできるわけないじゃない、ちゃんとスマホ(タブレット)でなくPC扱えるようにしなさいという親心なのですよ(ホントかよ?)

機能強化(お問い合わせ)のその後

そう言えば、お問い合わせフォームに細工を施して、スパムメール対策をしたというお話をしていましたが(機能強化(お問い合わせフォーム編)を参照)、その後はどうかというと、結論から言って順調なようです。

このサイトは管理者のメールアドレスも公開してますので、当然(?)そちらにもスパムメールは届きます。ですが、そちらはメーラの設定で自動的に弾いてくれるので特に問題はないです。メールサーバがブロックしてくれればその方がいいのですが、いわゆるプロバイダメールではなくレンタルサーバのメールサービスを利用しているので、そこは致し方ないところかと思います。

ところが、お問い合わせフォームからのメールというのは、サイトのお問い合わせフォームがメールを生成します。つまり、送信者が自分(サイト管理者)となります。なので、どんな内容だろうと自分から送ったメールとして自分に届きます。自分から送ったメールを迷惑メールと判断することは難しいです。と言うよりあり得ないことでしょう。

使用しているアドイン(Contact form7)はメジャーですので、それに合わせたメール生成ツールみたいなものがあるのでしょう、ある時からお問い合わせフォームからのスパムメールが入ってくるようになりました。最初は手作業で捨てていたわけですが、さすがにそれは効率が悪い、何とかならないかということで今回の対応になったわけです。このサイトでコードを公開するといろいろ問題がありそうなので公開はしませんが、もし興味のある方はお問い合わせいただければコードを教えるぐらいはいいかなと思います。

ああ、勉強しないと。しかし、Webエンジニアの勉強は優先度が低い、それよりも本業の資格取得を進めないと。とか何とか言ってるからどっちつかずになって勉強が進まないのかもしれません(*_*)

機能強化(お問い合わせフォーム編)

最近、お問い合わせフォームからメールが届くようになりました。ちょっと喜んだのですが、中身は英文でした。そう、いわゆるスパムメールだったのです。お問い合わせフォームは有名なContact Form 7を利用しておりますが、それに対応したスパムというものがあるんですね。

別にメールサーバの容量がヤバいわけでもないし(レンタルサーバ屋さんからメールアカウント(ドメイン)とサーバ領域はいただいてますが、潤沢に余っております)、放置してもいいんですが、それだと能がない。何か対策はないものかとネットを徘徊しておりますと、さすがですねえ。よさそうなものがありました。

もともとは、Contact Form 7のカスタマイズ機能なんですが、なんと、日本語が含まれないメールを排除できるコードを発見しました。またコピペかよ、と言われそうですが、ししょーはWebエンジニアではないのでありがたく使わせていただくことにしました。

方法としては、function.phpにフィルタ機能を追加して、日本語(便宜上ひらがな)が含まれないメールは、エラーとして拒否するというものです。いくつかのサイトを参考に設定してみた結果、うまくいったようなので、これで様子を見たいと思います。

当サイトは、内容から言っても国内向けですので、日本語以外のメールが来ることは考えにくいです。海外からのスパムメールなら、日本語環境(IME)を入れない限り日本語を書くことはできないし、かなり効果が高いものと思われます。まさか、このために日本語OSとIMEを用意するような手間のかかることはしないでしょう。

もう1つおまけなんですが、これもスパム対策として、acceptance(承諾確認)のチェックボックスを追加しました。メニューから「承諾確認」のボタンを押せば、フォームにタグが追加されます。これで、チェックを入れないとメールが飛ばないはず。あれ?デフォルトでoptional(任意)が入ってやがる!optionalを付けると任意選択となり、つまりチェックボックスはただの飾りになります。余計なものを削除して、今度はチェックを入れないとエラーになりました。成功です!

他にも対策としてCAPTCHA(キャプチャーと読みます)も使えるようなのですが、導入作業が面倒だし、何よりあのグネグネした文字列を読むことの困難や面倒さを考えて、使わないことにしました。20回に1回は文字が違いますと怒られるのも止めた理由です。

ああ、最近PHPの勉強してないな。と気付いたのですが、他にやることが多いので(資格取得とか)、なかなか手が回らないです。がんばって、宝くじを当てて悠々自適な生活を送って(ry

(9/8初版公開、9/11一部追記しました)

ホームページ開設2周年

2年前の5月5日にこのサイトを立ち上げて、あまりたいした変化もないまま2年経ってしまいました。世の中は時代が昭和から令和に、いや平成から令和に変わって、一部でお祭り騒ぎみたいになったり、なんだか年末年始みたいな空気が漂っていたり、いろいろ変化するものだなあと遠目で見ております。

このサイトも、決して飽きてきたわけではなく、まだこれから改良するべきところ、追加したいところもあるのですが、日々の多忙を言い訳になかなか進んでおりません。それと、これによって郵便の趣味(旅行貯金ですが)の内容が正しく世間に伝わっているのか、確たる自信もないままですが、特に変える必要もないと判断してこのまま進めたいと思います。

ししょーの個人的な事情を言いますと、仕事で多少の問題があったり、それが元で職場を変わったりと、あまり安定してないです。肝心の有休は果たしてどのぐらい取れるものなのか?まだ様子見の段階ですが、行けそうならこれからも郵便局をめぐる旅は続けていきます。

さて、目標の100ブログはどうなったのか?!まだまだ届かないです。それでも今年中には何とか大台に届きそうな気がします。一応数が目標値に達したら、旅行記を見やすく一覧にするとか、訪問局の一覧表を作るとか、もう少し充実したサイトになるよう努めたいと思います。

見た目が地味だって言われたんですよねー。それは、ししょーの実力の限界です。絵心があれば、あちこちに美少女キャラでもちりばめられたりすればいいんでしょうけど。その辺りもできる範囲でどうにかしようとは思っているんですが。その辺はあまり期待しないでください。

Webフォント機能について

このサイトはXserverで運用してますので、当然ながら提供されるサービスもいろいろ試してるわけですけど。

今回はWebフォント機能なるものが追加されたようですので、使ってみることにしました。あのモリサワフォントが使える!という触れ込みですが、え?なんですかそれ?と言っている時点でもう勉強不足が露呈しているわけで

とりあえず使えるものは使ってみようということで導入してみました。やり方は、Xserverのマニュアルページに書いてあるのでここでは細かく書きませんが、Wordpress導入済みなのでプラグイン新規追加のメニューから「TypeSquare Webfonts for エックスサーバー」を検索して導入、TypeSquare Webfontsの項目が出てくるので、そこからフォントテーマを選んで更新すると、おお!フォントが変わってる。どうもトップページは変化しないみたいですが、それ以外のページは雰囲気が結構変わります。

フォントテーマのカスタマイズ(自作)もできるようですが、面倒なのでそれは気が向いた時にでも。フォント設定クラス(見出しレベル、本文など)も設定可能ですが、よく分からん。

いかんせんWebデザインの知識に乏しいので、いろいろ設定を変えてみてこのサイトにふさわしい感じになったらいいなぐらいに思ってます。当面の間このサイトのフォントが変化することがあると思いますが、気にしないでください。オンラインゲームでも不規則にフォントが変わって混乱することもあるし。

そして、このフォント設定に1つ制約があることに気付きました。月間PV数が25000を超えるとWebフォント機能が解除されるらしいです。まあ、そこまでアクセスがあれば嬉しいですけど、無理でしょうね。

サイトの認知度について

このサイトを開設して、もうすぐ2年が経とうとしています。宇宙のように広大なインターネットの一角にお邪魔してから、そんなになるのか。いや、まだそんなエラそうなことを言うレベルではないですけど。

周りの人にもホームページ作りましたみたいなことを伝えています。ただ、テーマがあまりにニッチなのでなかなか世間には広まらないですが、そんなことは織り込み済みです。なかなかアクセス数は増えませんが、それでも数少ないリピーターのみなさんのためにがんばって更新は続けたいと思います。世間のブログみたいに毎日更新はできないけど、月2回ぐらいは更新したいなと。

ところで、最近ある知り合いの方からこんな言葉をいただきました。

「まだ、あのブログ続けてるんですか?」

をーい!読んでないのかよ。思い起こせば、この人は他人のサイトをロクに見もしないで勝手なアドバイスを押しつけてきたよなあ。だいたい、サイトの改善点とか問題点をチェックするためにはサイトを見るでしょう。実物を見ないであれこれ口を出すのはありがた迷惑というものです。最近静かになったなと安心していたら、それですか。もう、怒りとか悲しみとか嘆きとかいろんな感情がいっぺんに湧き起こると中和されて何も言う気力がなくなるものなんですね(個人差はあるでしょうが)。

実際に読んでいる方から、ここはこうした方がいいというアドバイスをくれるなり、ブログにせっかくコメント欄も付けてるんだからそちらにリプライしていただければ、まだ対応のしようもあるんですけど。

まあ、ししょーの方針としましては、一人でも多くの仲間を増やす、マイナーな趣味に理解を持っていただく、ということに重点を置いてサイトを運営してますので、このサイトを訪れてくださるみなさまに本当に感謝しております。後はあさっての方向を向いたアドバイスでなければ大歓迎です。

みなさま、今日はこんな駄文にお付き合いくださりありがとうございました。次回はもうちょっと為になることを書きたいですが。

WordPressの編集画面について

久々にWordPressのダッシュボードを開いたら、アップデートがありました。そうか、と思って何気なくアップロードすると。バージョン5.0に変わって編集画面が大きく変わりました。今まではどこかのマイナーチェンジみたいで、特に影響はなかったんですが、今回は大きく影響がありました。

編集メニューが変わって、まず面食らったこと。落ち着いて慣れようとしたんですが、今まではビジュアルモードとテキストモードがあり、文字の加工(色やフォントの変更)や、HTMLタグ付けたりするのが分かりやすかったのですが、新しいメニューでは基本的にビジュアルモードのような画面しかない。しかも、勝手に段落にされて(それ自体は困らないが)、段落単位でしか加工できない。その他結構やりづらいところがあります。

ちょっとこれはひどい。改悪じゃねーか!と思っていたら、同じ事を思っていた人が多かったんでしょうね。元の編集画面に戻すプラグインというものがありました。「Classic Editor」というプラグインです。リンクはこちらです。これを入れると、なんと、元の編集画面になっているではないか!これは本当に助かりました。誰だか知らないけどありがとう!

そんなわけで改悪アップデートにも負けず、元の環境を取り戻すことができて一安心です。WordPressはいったい何を考えてこんな改悪をしたのか、ユーザの層を間違えてるんじゃないか?

サイトの高速化(アクセラレータ)

最近、レンタルサーバ屋さんからお知らせがあって、サイトの高速化のためにアクセラレータの提供を開始しましたということらしいです。ふーんと思って、しばらく放置していたのですが、ふと思い出して管理画面を見ると、うぉ!勝手に導入されてる!だからと言って特にデメリットもなさそうなので、初期値(デフォルト値)のままにしています。

どうですかね?表示が速くなったんでしょうか。あまりアクセス数の表示がおかしくなってはいかんと思って、ししょーはWordpressの表示画面からしかサイトを見てないんですが(管理者のアクセスはカウントされません)、速くなってるのか?なんとなく表示が速くなった(あまりモタモタしなくなった)ような気がしますけど。お知らせメールを見ると、すげー速くなったよみたいなことを書いてるのですが、表示が改善されていたらうれしいです。

これで安心して記事を増やせるな、ってもうブログ以外手を付けるところはない(と思い込んでいる)のですが・・・。近頃はお仕事が忙しい(無駄に長時間働いているのかもしれないけれど)こともあって、なかなかサイト作りに手が回ってないです。これで食えるぐらいの収益があればいいけど、なにせニッチなテーマなものですから。でも、継続はナントカという格言もありますし、続けていくつもりです。少数ながら読んで下さっている方もいらっしゃるようですので。ありがとうございます。