職場勉強会ついにサイレント始動~ええっそんなの聞いてないんですけどお~

リンク貼りまくるのも大変なので、前回までのあらすじはこちら。

ししょーの東京生活も不安定ながら続いております。わしはこんなところに来とうはなかった!©加藤セイシロー。毎日東京のラッシュにつぶされ、降りる駅ではドア前の大量の障害物が行く手を塞ぐ。それを人間ブルドーザーだぁとか叫びながら排除をしてのパワフル下車(本当に叫んでたらヤヴァイやつですが)。パトラッシュ、僕はもう疲れたよ。

そんなこんなで気が付けば1か月が過ぎようとしています。よくここまでもったな。初めて自分で自分を褒めてあげたいですぅ(T_T)そんなある日のことでした。サブが朝急にししょーを呼び出したのでした。今まであんなに関心がなかったのに?

サブちゃんは言いました。あなたは、ここに来た役割を認識していますか?そう、ここの若い人たちに技術を継承するという重責を果たすために来たのです。しかしながら、今のあなたにはそんな様子はない。このままだと次期更新はないでしょう。今こそ奮起する時です!

ほほお、それはそれはご立派なご意見でございますな。何でも先日例の社内勉強会(初級編)が自社で開催されたらしいのです。そんな話、サブちゃんからも上司からも(ついでになーさんからも)全く聞いてないんだけどな。おそらくはその場であの上司からサブちゃんにお話があったものと思われます。てか、あの上司の受け売りだろうな。

旨ダレ牛カルビ
【今回もお寿司コレクションでお楽しみください】

“職場勉強会ついにサイレント始動~ええっそんなの聞いてないんですけどお~” の続きを読む

職場勉強会はいろいろあってお休みしています~そしてその頃ししょーはと言うと~

みなさん、今年の夏は暑いですよ!いや、そんなことより、ししょーが預かる(?)職場勉強会は、今までの経緯から方針を変更することになりましたので、当面の間お休みとなっております。連絡が来なくなって1か月ぐらいはたってる気もしますけど、まあいいか。そして一方その頃ですが、ししょーは慣れ親しんだ職場から追放されて、草も生えない(?)東京砂漠に放り出され、しかもそこはサブのホームグラウンド。完全アウェイのししょーは困っちゃったワンワンワン。という前回のお話だったかと思います(そうだっけ?)。

これまでのストーリーをまとめるほどの気力も体力もないので、今回もバックナンバーを下に貼っておきます。起きたことを時系列にだらだら述べているだけなので、総集編の予定もありません。あしからず。

職場勉強会はどうなってしまうのか!?~問題の発生とその顛末について~[臨時]
どうなる職場勉強会!?~問題の発生とその顛末について~(前回の続きです)
職場勉強会についてその3~かつてはししょーと呼ばれた時期がありました~
どうなるんだ職場勉強会(その4)~話し合いの結果、そして感動のフィナーレへ?~
遥かなる職場勉強会(その5)~話し合いの結果そしてアフターストーリー~

そして社内勉強会リブート!~しかし本当に問題が解決したのでしょうか~
どうする社内勉強会(続報)~体制強化を図ったはずなんですが果たしてその成果やいかに~
社内勉強会のその後のご報告と親睦会がありましたのでその顛末なども併せてご報告です
まだまだ続くのか社内勉強会シリーズ~安泰の日は果たして訪れるのでしょうか~

職場勉強会と愉快な仲間たち~そしてついにししょーにも魔の手が迫る?~
会社と職場勉強会と私~いよいよ地獄の東京復帰となりますが果たして無事に行けるのか~
職場勉強会は今どうなっているのか~あなたがいれば嗚呼あなたがいれば陽はまた昇るこの東京砂漠~

すみません、ちょっと息がくさいと思いますけど、実は2日連続で夕食が焼き肉だったもんで。1日目は会社(自社)の親睦会、2日目はただのプライベートだったんですけど、まさか2日連続で牛○に行くことになるなんて。まあ、安いしそれなりにおいしいのでいいんですけどね。やっぱり臭いますかね?じゃあ、なるべくあっち向いてしゃべりますね。

焼き肉1
【今日はお肉だよ】

ししょーの東京DAYSもどうにか安定しつつあります。ですが毎日の通勤ラッシュはやはり負荷が大きいです。職場では昼寝を励行しているので、さすがに勤務中に意識が飛ぶことはなくなりましたけど。ハッ、もしかしてサブが毎日ししょーが寝ていると言っているのはこのことなのか?言いがかりにしても悪質だろ。弊社の社員が多く働いているなんて聞いてましたけど、結局大きな建物のフロアが違うと全く接点がないんですよね。下手をすればフロアのあっちとこっちでも離れすぎていて会うことがない。なんだ、結局仲間はサブしかいないのか。もっとも仲間という点では、ゲフンゲフン。 “職場勉強会はいろいろあってお休みしています~そしてその頃ししょーはと言うと~” の続きを読む

職場勉強会は今どうなっているのか~あなたがいれば嗚呼あなたがいれば陽はまた昇るこの東京砂漠~

職場勉強会は、色々あってただ今ペンディングとなりました。そして方針の変更ならびに彼自身の素行によってムーが去って行ったことまでお話ししたかと思います。

これまでのストーリーを時系列にまとめると面倒なので、バックナンバーを下に貼っておきます。みなさま、適宜ご参照ください。

職場勉強会はどうなってしまうのか!?~問題の発生とその顛末について~[臨時]
どうなる職場勉強会!?~問題の発生とその顛末について~(前回の続きです)
職場勉強会についてその3~かつてはししょーと呼ばれた時期がありました~
どうなるんだ職場勉強会(その4)~話し合いの結果、そして感動のフィナーレへ?~
遥かなる職場勉強会(その5)~話し合いの結果そしてアフターストーリー~

そして社内勉強会リブート!~しかし本当に問題が解決したのでしょうか~
どうする社内勉強会(続報)~体制強化を図ったはずなんですが果たしてその成果やいかに~
社内勉強会のその後のご報告と親睦会がありましたのでその顛末なども併せてご報告です
まだまだ続くのか社内勉強会シリーズ~安泰の日は果たして訪れるのでしょうか~

職場勉強会と愉快な仲間たち~そしてついにししょーにも魔の手が迫る?~
会社と職場勉強会と私~いよいよ地獄の東京復帰となりますが果たして無事に行けるのか~

すき焼き風軍艦
【本日もお肉のお寿司でお楽しみください】

諸般の事情により、ししょーが長年慣れ親しんだ職場を追放され、東京ゴミ砂漠へと異動させられていった。そこは、草も生えない不毛の地であった、前回のお話はそんな感じだったかと思います(少し違うような)。

いろいろなことが新鮮と言うか久々でした。まず、駅に着いて進む方向が今までと違います。今までは、ああ、あの人たち大変だなあとスカした目で満員電車を眺めながら、逆方向へ進んでいたのに、その別世界だった満員電車に身を投じることになろうとは。

何年ぶりかの(○にたいくらいに憧れた?)花の都大東京はやはり甘くない世界でした。東京に向かう電車には途中駅からどんどん人が乗ってくる。いや、もう乗れるスペースないですよ?、シロートさんよ甘えなさんなそこに週間○潮を広げたおっさんがいるだろう、そっちにはパ○ドラやってるやつがいるだろう、それはみんな無駄な空間なんだよ、それを埋めてやろうというのさ、グフフ。なんですって、それってもしかして、うぎゃあ!助けて~。 “職場勉強会は今どうなっているのか~あなたがいれば嗚呼あなたがいれば陽はまた昇るこの東京砂漠~” の続きを読む

会社と職場勉強会と私~いよいよ地獄の東京復帰となりますが果たして無事に行けるのか~

前回の記事はこちらとなります。ご参考に。
職場勉強会と愉快な仲間たち~そしてついにししょーにも魔の手が迫る?~

新緑の候、みなさまにおかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。さて、突然の発表によりししょーは慣れ親しんだ現場を離れることになりました。連続で約5年、通算ですと約13年半もの間お世話になった職場です。家から遠いのが難点でしたが、業務内容については概ね満足しておりました。

この現場ではこの時期案件が進まず、仕事があまりない状態だったようです。で、ししょーはたまたま案件が終わったタイミングだったので、ちょうどいいやと終了になったみたいです。鬼のリーダーも、他の部署に異動できないか最後まで調整していたんだけど間に合わなかった、と仰ってました。でも、この現場ではもう不要だったってことですよね?

さらにリーダーは言いました。同じ案件を担当している別会社は同じく仕事が少ないのに人員を確保している、ウチは貧乏だからそれができなかった、と悔しさをにじませている様子でした。そういうことにしておきます。そうか、あっちの会社はお金を持っているからみんなヒマそうでも誰も辞めずに済んでいる、一方こちらはお金がないので仕事がないと人員を削らざるを得ない。そりゃあ、みずほも腐りますわ(失笑)。

今までは自社の人が全く知らない未知の現場で苦労したものですが、今回の現場は弊社のメンバーが既に在籍しているので(あいにく他部署ですけど)、そんなにおかしなことにならないだろう。そんな淡い期待を持っていました。タイミング的にGW(大型連休)を挟んでリラックスして新しい現場に臨むことになります。

今までお世話になった人には挨拶をしておきたい。でも、最後にMLで一斉送信でありがとうございましたみたいなありきたりの文面だけ出すのもなー、と悩んだ挙げ句、親しい人に個別でお別れの挨拶をSNSで送ることにしました。みなさんからそれぞれお返事をいただけて、これでよかったのではないかと思います。

ハンバーグと牛すき焼き風
【今回もお寿司の画像でお楽しみください】

そして前職の最後の日を迎えました。最後に貸与PCを返却してIDカードをリーダーに渡して退出する流れなのですが、サブはと言うとさっさとPCを返してIDカードを渡してとっとと消えてしまいました。あれ?IDカード無しでどうやって建物から脱出できたの?本来であれば、出口でIDカードを渡して、その時に今までお世話になりました、ありがとうございましたとか挨拶の一つでもするものですが、サブはそういうプロセスをすっ飛ばして消えてしまいました。よほどこの職場がイヤだったんだろうな。それよりも、この礼を欠いた振る舞いに疑問を感じざるを得ません。

それと細かいことかもしれませんけど、前の職場を退場する時には誓約書とか貸与品の返却リストとか細々とした書類が必要なのです。それについて、サブは何の話もしてこなかったのに、当日ちゃっかり書類を揃えていました。退場時の手続きとか書類の話とか一切しないで、自分だけコソコソやる。こういう態度ってフェアプレー精神に反すると思うんですけど。ここまで没交渉なのも問題なのではないかと考えるのは気にしすぎなんですかね。

“会社と職場勉強会と私~いよいよ地獄の東京復帰となりますが果たして無事に行けるのか~” の続きを読む

職場勉強会と愉快な仲間たち~そしてついにししょーにも魔の手が迫る?~

このシリーズもいい加減に止めようかと思っていたのですが、ネタが尽きないので引き続き書くことにしました。みなさま、大変恐縮ではございますが今しばらくお付き合いの程を。

なお、この物語はある想定上の職場におけるエピソードを読み物形式で楽しんでいただくという趣旨のものであり、特定の人物などを誹謗中傷するような意図はございません。その点をご理解いただき、愉快な読み物として楽しんでいただければ幸いです。

前回記事はこちらになります。
まだまだ続くのか社内勉強会シリーズ~安泰の日は果たして訪れるのでしょうか~

ししょーの職場に新メンバーが入ってきました。彼は経験値こそないものの、持ち前のガッツとやる気で活躍してくれるものと思ってましたけど、正直言って期待外れでした。そんな中持ち上がった突然の業務終了の話。上司は言いました。「キミの今の業務は今月で終わる可能性がある。よって今すぐスキルシートを更新して提出せよ」可能性ってなんだよ?終了するならそう言えばいいのに。

これはししょーの想像なのですが、先方(上位会社)から今月をもって御社のメンバーを1人減らしたいと言われた時、上司は対象者が優秀だと思い込んでいるもう一人のメンバー(仮にサブとしておきます)ではなく、ししょーなのだろうと判断したのではないかと思われます。やたらと急かすので、平日の業務後など貴重な時間を削ってスキルシートを更新しました。それを出すと、上司はうれしそうに(あっちこっちに)展開するね♫などとご機嫌な様子でした。

しかし、現場では特に終了するという話も出ていません。それどころか職場のリーダーは、「ねえ、次の連休(GW)どうすんの?」と聞いてくるような状態です。4月で業務が終わる人間にGWの予定なんて聞きますかね?

その一方で、正式な発表ではないのですが、職場の他社のメンバーからこんなことを言われました。「サブさんは今月限りで終了するみたいですよ(本人曰く)。」えっ、そうなの?そんな話も聞いてなかったんですけど。さらにその人は続けました。「ししょーさんはどうなるんですか?やっぱり終了なんですか?」いやー、さすがに両方切ることはないだろうよ。とにかく、正式な発表、つまり職場のリーダーもしくはうちの上司からではなく、噂話レベルで伝えられてもどう判断していいのやら、ししょーはにわかに混乱してきました。

こういうことは当のサブに聞くのが筋なんでしょうけど、あの親睦会以降なんだかサブとの関係性が悪くなってしまい、しかも業務時間の雑談を(サブによって)禁止されるという事態になってしまったものですから、真偽の程を確認する術があまりないのです。思い切ってリーダーに尋ねようかとも思ったのですが、怖くて結局聞けませんでした。 “職場勉強会と愉快な仲間たち~そしてついにししょーにも魔の手が迫る?~” の続きを読む

まだまだ続くのか社内勉強会シリーズ~安泰の日は果たして訪れるのでしょうか~

前回、親睦会で親睦が深まるどころか、逆にししょーが多大なダメージを受けて、しかもサブがそれを心配するどころか、弱みにつけ込んで増長したというお話までしたかと思います。

例えばこれはもともとムーの話なんですけど。犬は中途半端に甘やかすと増長して自分が主人だと思い込み、飼い主たちを従わせようとして暴れることがあるので、定期的に誰が主人であるかをしつけてやる必要があるそうです。ししょーは犬を飼ったことがないので分からないのですが。なお、ししょーはネコ派です。この話はムーに対する例え話のはずだったのですが、それをまさかサブにも適用することになるとは。

そうなんです、最近サブは増長しているように見受けられるのです。大した実績もないのに。そうなったのは、おそらくですが上司が吹き込んだある人の話のせいではないかと思われます。昔、うちの職場に入ってきた人で、1か月で潰れてしまった人がいたのですが、上司が面白がってその話をするものですから、そのせいでサブは1か月頑張った、その人を超えたなどと浮かれているのです。だが、実際はどうなのか。

菜の花と筍のかき揚げそば
【今回はかき揚げそばコレクションでお楽しみください】

その1か月しかもたなかったという人に関して、ししょーも少し面識があるので申し上げますが、彼はとてもストイックでこのままでは業務についていけない、なので週末も出勤していいですか?もっと勉強したいです!と言うような人でした。それがために頑張りすぎて、結局1か月で限界を迎えてしまったのです。ぬるま湯に浸かってヌルい仕事しかしてこなかったサブとは比べものになりません。ですが、無知な上司はそんな話でサブを持ち上げて、彼が実力を過信する事態になっております。

あの親睦会の後にサブが増長するようになったのは、ししょーが倒れたのも一因かもしれません。今風の言葉で言えば、蛙化現象というやつなのかもしれませんが、むしろサブの本性によるものでしょう。

そんな中、ある問題が勃発しました。サブがここまで無事に過ごしてきたからでしょうか。上司からの連絡を何となく無視していると(前の文章を読んだ方ならご理解いただけると思いますけど)、メールが来ました。「今月限りで終了の可能性があるからスキルシート用意(更新)しとけ」だそうです。なんとししょーが現場を追われることになりそうな空気になって来ました。ししょーはこの現場のために必死に頑張ってきたのに、何が足りなかったのか?少なくともサブが入ってきて、コイツで代替できるから単金の高いししょーを放り出そうという上位会社の策謀でしょうか。何も分かってないな。

かき揚げそば2
【かき揚げそば2】
“まだまだ続くのか社内勉強会シリーズ~安泰の日は果たして訪れるのでしょうか~” の続きを読む

社内勉強会のその後のご報告と親睦会がありましたのでその顛末なども併せてご報告です

みなさん、こんにちは。春はもうそこまで来ています。相変わらず花粉も飛んでますかね。いかがお過ごしでしょうか?今のところ順調に進んでいるように見える社内勉強会ですが、果たしてどうなるのでしょうか。

色々あって、独りで切り盛りするのは厳しい。そう訴えてようやくサブリーダーなるものが来ました。はずだったんですけど、彼はサブリーダーとしての責務を果たしているのか?残念ながらそうではないと言わざるを得ません。サブリーダーならばリーダーと一緒に運営方法とか指導方法を考えるもの、少なくともリーダー(ししょー)は毎回参加しているのだから、毎回参加するべきだし、もしそれができなくても正当な理由や代替策があれば文句はありません。

焼き肉1
【今回も焼き肉コレクションでお楽しみください】

しかしながらサブリーダーは、自分の都合で急に休んでしまうなど、責任を果たしているとは思えないのです。職業的なスキルも低いのですから、せめて運営ぐらいは協力して欲しいのですけど。はっきり言ってただの生徒が増えただけです。初めは注意しようかと思ったのですが、だんだん面倒になって放置するようになりました。もし仮に一生徒だとしても、業務で必要なスキルを習得するためには出てもらわないと困るのですが。

そんなサブリーダー(以下サブと書きます)が親睦会をやろうと企画してくれたのは評価したいと思います。今までそういう機会があまりなかったので、親睦を深めることができれば、そう思ったのですが。

さて、親睦会の当日、その日も勉強会があったのですが、サブは現れませんでした。あれ?今日は休みだっけ?そういう話は聞いてないんですが。他の参加者もサブさんはいないんですか?と聞いてくる始末。連絡しても応答無し。うーん、またか。仕方なくいるメンバーだけで始めましたが。

焼き肉その2
【焼き肉その2です】

すると、勉強会が終わりそうな時刻に連絡がありました。親睦会の会場でお待ちしております。をい!勉強会は??結局サブはそういう意識でやってるんだな。もう彼に頼るのは止めよう。ししょーは相変わらず孤独でした。

さて、複雑な気分で親睦会の店に向かいました。親睦会の参加メンバーが少ないのも淋しいですが、それは言っても仕方ないので。そこは珍しい○肉の専門店ということで少し期待していました。でまあ、楽しくお酒とか飲みながら○肉を堪能していたのですが。ここでも空気の読めない上司がKY発言をしてししょーはがっかりしました。まずは、今の部署は3ヶ月で終わって元の部署に戻るなんて言う意味不明の都市伝説をまたも持ち出してきました。部署移動はたまにありますけど、その場合アカウントの付け替えとか貸与PCの処理とか面倒な作業が発生するのでそんな頻繁には起こりません。しかし、現場を知らない(しかもこちらに聞かないで勝手に決め付けている)上司は、いつ元の部署に戻るんだ?などと聞いてきます。今の部署は気に入っているし、前の部署はパ○ハラなどあったので絶対に戻りたくないのですが。 “社内勉強会のその後のご報告と親睦会がありましたのでその顛末なども併せてご報告です” の続きを読む

どうする社内勉強会(続報)~体制強化を図ったはずなんですが果たしてその成果やいかに~

みなさん、こんばんは。季節の変わり目です。花粉も飛んでます。いかがお過ごしでしょうか?適当に始まり、案の定問題が起こり、そしてとりあえず問題が終息したかに見えた社内勉強会ですが、その後どうなったのでしょう。

いろいろゴタゴタした後で、一人で勉強会を取り仕切るのは厳しい、なのでサブリーダーを付けて欲しい。そのように要望を出しました。そしてそれに応える形でサブリーダーが付きました。しかしながら、最初は有益なアドバイスがもらえたものの、スキルレベルの問題もあるかもしれませんが、結局ただの生徒みたいになってしまって、さほど役に立ってないかなと思います。家庭の事情もあるとはいえ、出席率の低さも気になります。日程を決められる立場なのだから、その日は都合が悪いので別の日にするという調整は可能なはずなのに、日程が決まってから直前に都合により休みますなんて言われたらただの生徒と同じです。結局ししょーが回すしかないのか。もう一度ボイコットしてやろうか(笑)。

焼き肉1
【今回は焼き肉コレクションでお楽しみください】

それでも幸いなことに、熱心な生徒もいるので、彼らの期待に応えるため、彼らを一人前の職人に育てるために頑張ろうと思います。サブリーダーは霞んでしまったけど、熱意のある生徒たちがししょーの支えになっています。

それと、もう1つの懸念であったあのポンコツはどうなったのか?気にしても仕方ないですが、数々の苦難を乗り越え(ほとんどは彼の特性によるものですが)ようやくある現場が決まったというのに、急にそれを辞退しようとして一悶着あり、結局その案件を受けることになったようです。

ただ、案件が開始するまでは彼は弊社とは無関係の人間ですので、自社の勉強会に参加させるわけにはいかない、という運営サイドの判断により当面の間参加をご辞退いただくこととなりました。そのおかげでしばらくは平和な日々が続きそうです。 “どうする社内勉強会(続報)~体制強化を図ったはずなんですが果たしてその成果やいかに~” の続きを読む

そして社内勉強会リブート!~しかし本当に問題が解決したのでしょうか~

みなさん、ごきげんよう。ししょーでございます。何となく始まり、恐れていたことが起こり急に中断してしまった社内勉強会。さて、これから一体どうなってしまうのでしょうか。

面倒ですけど、初見の方もいらっしゃるかもしれませんので、バックナンバー貼っておきます。
職場勉強会はどうなってしまうのか!?~問題の発生とその顛末について~[臨時]
どうなる職場勉強会!?~問題の発生とその顛末について~(前回の続きです)

職場勉強会についてその3~かつてはししょーと呼ばれた時期がありました~
どうなるんだ職場勉強会(その4)~話し合いの結果、そして感動のフィナーレへ?~

遥かなる職場勉強会(その5)~話し合いの結果そしてアフターストーリー~

今まで勉強会の実質的な運営はししょー一人でした。それ故、非常に負担が重くのしかかっており、生徒たちの面倒を見ること、企画の検討、さらには上司からの無茶振り(生徒個々のレベルに応じた管理)などキャパオーバーの状態が続いておりました。それを改善すべく講師の補佐役を要求していたわけですが、今回の騒動を機に(?)手伝ってくれそうな人を紹介してもらえることになりました。

本番の勉強会の前に、講師の補佐役の候補の方(以下サブと書きます)にいつもどんなことをやっているのか、またサブがどれくらい役に立ってくれそうか見るために説明会をすることになりました。と言っても、話を聞いたり、いつもの環境を組んで説明したりするんでしょうか?それも当事者間で決める(出た!丸投げ)ことのようですが、とりあえず日程は決まりました。相手との調整もありますし、詳細は追って連絡するとのメールを幹部から受け取りましたが、その後連絡が来ません。相手との調整が難航してるんでしょうか?

秋刀魚のアヒージョ風そば
【今回はえきめんや限定メニューから 秋刀魚のアヒージョ風そば ビジュアルが・・・】

そうやって日々を無為に過ごしておりました。そして、ついに前もって言われていた当日を迎えました。しかし、その後の連絡もないし、中止になったんだろう。一応予定は空けてはいたのですが、どうしようかな?そうだ、こういう時はどこかで話題になっていた東神奈川駅(JRの方ですよ)の立ち食いそば屋さんにでも行こうか。そう考えておりました。 “そして社内勉強会リブート!~しかし本当に問題が解決したのでしょうか~” の続きを読む

遥かなる職場勉強会(その5)~話し合いの結果そしてアフターストーリー~

いつもお世話になっております。ししょーです。さて、ひょんなことから始まり、そしてひ/ょんなことから突然終わりを告げたかと思われた職場勉強会ですが、その後どうなったんでしょう。

面倒ですけど、バックナンバー貼っておきます。
職場勉強会はどうなってしまうのか!?~問題の発生とその顛末について~[臨時]
どうなる職場勉強会!?~問題の発生とその顛末について~(前回の続きです)

職場勉強会についてその3~かつてはししょーと呼ばれた時期がありました~
どうなるんだ職場勉強会(その4)~話し合いの結果、そして感動のフィナーレへ?~

さて、前記の通り、某月某日に関係者間での話し合いが持たれました(他人事だな)。そして、いろいろと事実が判明しました。まず、個別でのメッセージ禁止というのは役員会での決定ではなく、単に上司の勝手な思いつきだったのです。役員側でそのような決定はないと言われた時、思わず漏らしそうになりました。

舞茸天うどん(高幡そば)
【さて今回は季節柄きのこそばシリーズです まずは舞茸天うどん(うどん?)】

やはり、パワハラとかいうキーワードを持ち出してビビらせようとしたのは、上司の勝手な思いつきだったのですね。残念ながらそれでししょーはビビるどころか逆にぶち切れたので少し慌てているようでした。

それと、パワハラ疑惑に対する報復レスポンスとして、色々要求を出しましたけど、そのうちポンコツについては、結局パワハラじゃなかったということで今回だけは見逃すことにしました。ただ、前々からの懸案であった講師役が一人しかいない問題については、幹部が動いてくれたんでしょうか、別現場のリーダーの人に声を掛けてくれてお話しすることになりました。

講師として正式に来てもらえるかはまだ分かりませんが、お話しする日時を決めることができたので、おそらくその場で構成を組んで説明することになるのではないかと思います。少なくとも今までは単独でやっていたので、他のエンジニアの意見が聞けるのは楽しみです。 “遥かなる職場勉強会(その5)~話し合いの結果そしてアフターストーリー~” の続きを読む