プランニングについて

旅行先や出張先での思い出として、訪局する人にはあまり関心のないことだと思いますが。

郵便局巡りに興味を持って、自分の地域ぐらい全部行ってみようと思った奇特な方々に送ります。

以下はあくまで公共交通機関を使う前提でお話しします。車を使うならそれほどプランを気にすることもないと思われますので。

さて、前置きが長くなりましたが、プランニングについて簡単にまとめてみました。
・鉄道路線またはバス路線に沿って訪問局を決める
・市街地(鉄道やバスの便数が多い地域)では、おおよそ駅やバス停から300~500m以内に存在する局を目安とする
・地方(鉄道やバスの便数が少ない地域)では、駅やバス停から1キロ程度も含める
・地方では、次の列車、バスが来るまでの時間(1時間~2時間)までに戻ることができる範囲を目安に

実は、もっと効率よく回る方法もあるのですが、初級編としては割愛させていただきます。それから、郵便局めぐりに便利なきっぷ(平日に利用可能なフリーきっぷなど)を以下に紹介します。プランニングの際に参考にしてください。

⇐旅行貯金の進め方に戻る
管理人(ししょー)の記録に進む⇒