郵便局を見つける

旅行や出張がてら、はたまた郵便局そのものが目的でも、とりあえずは郵便局を探すわけですが。とはいえ、土地勘のない場所で探すのは容易でないこともあります。駅前の案内板に郵便局の場所が記載されていて、しかも道路の案内標識に「〇〇郵便局 200m ⇒」なんて書いてあればとても楽ですが、必ずしもそうとは限りません。

そこで何かしらのツールを使う必要があると思います。昔は地図帳(ハンディサイズのもの)または地形図(国土地理院発行の25000分の1がオススメ)と方位磁石を使って、おのれの方向感覚を頼りに見知らぬ街をさまよったものですが、最近はスマホという便利なものがありますね。地図アプリを入れておけば(プリインストールのものもありますが)、郵便局の場所が分かるし、自分の現在位置も分かる(これは結構重要なこと!)。迷路のような住宅地や、地方の決まった道しか許されないルートに立ち向かうには最強のツールだと思います。

それと、郵便局には看板があります。おなじみの〒マークや最近はオレンジ(たまに赤色もあります)の看板など、目印になるものがあるので、それを探しましょう。ただし、他の建物や手前の店の看板で隠れて見えないこともあるので、地図アプリで確認するのもよいでしょう。

郵便局を見つける(上級編)に進む⇒
⇐どこに行こうか?に戻る
⇑旅行貯金の進め方に戻る