郵便局を見つける(上級編)

郵便局の探し方については、基本的には前述の通りでよいと思います。ですが、もし、旅行がてら、出張がてらではなく、本気で地域(都道府県、市町村単位)を攻略したいとお考えであれば、よろしい、では極意を授けよう(なんで急に偉そうになったの?)
◇そこまではいいやという方は、悲しいですが、次の章へお進みください(T_T)

郵便局(ゆうちょ銀行)は、当然ながら日本郵政グループの管理下にあります。ということは、日本郵政のページを見れば、全ての郵便局の名前と場所(業務内容も)が記載されているわけです。日本郵政のトップページから、「郵便局・ATMを調べる」のリンクをクリックすると、店舗・ATMの検索ページに移動できます。ここでは、「日本地図からさがす」、「店舗・ATM名からさがす」など各種方法により目的の郵便局(もちろん簡易郵便局も)を検索できるようになっています。我々の興味があるのは、このうち「日本地図からさがす」と「住所からさがす」だと思います。

では、それぞれの使い方ですが、まずは「日本地図からさがす」のコーナーでは、都道府県を選択できます。北海道は東西に分かれていますが、目的の自治体がどっちに含まれるかはご確認ください。都道府県の名前をクリックすると、その都道府県のページが表示されます。このあたりはマピオンのシステムを利用しているみたいです。目的地の自治体(市区町村)をクリックすると、おそらくその自治体の市役所(区役所)または町村役場付近の地図が表示されます。
試しに東京都の文京区を選択してみましょう(なぜに?)。文京区役所と東京ドーム周辺が表示されるかと思います。そして、他の地図サイトとの大きな違いがあります。それは、郵便局の場所が表示されること。地図上の郵便マークは郵便局、ATMマークはATM(出張所)を表しています。地図サイトによっては郵便局が表示されないこともありますが、日本郵政のサイトでは郵便局の場所をはっきり示してくれるので、取りこぼしはなくなるものと思います。あとは駅またはバス停からの距離でアクセス可能か判断してください。

もう1つの「住所からさがす」の方ですが、こちらは市区町村単位で郵便局をチェックするのに便利です。試しにテキストボックスに『文京区』と入力して(またかよ)右の検索ボタンを押します。面倒であれば「住所リストから選択」の「全国」と書かれた部分をクリックすると、プルダウンボックスから都道府県を選択できますので、そちらから東京都を選択します。「リスト表示」ボタンをクリックすると23区とその他自治体ごとのリストが表示されますので、そちらから文京区をクリックしてもよいです。すると、文京区内の郵便局、ATMが全て一覧で表示されます。店舗タブを選択すれば、区内の郵便局(とゆうちょ銀行)だけが表示されます。これをチェックすれば地域内の郵便局は全て網羅できます。簡易郵便局、分室も表示されますのでご安心ください。

鉄道やバス路線(もちろん幹線道路も)に沿って攻略するなら「日本地図からさがす」、一地域を完全制覇するなら「住所からさがす」で調べるのが便利です。地図上の郵便マークをクリックすると、郵便局名、所在地、取扱いサービスが表示されますので、ししょーみたいに貯金を扱わない局を避ける時にも便利です。ポップアップの郵便局名をクリックすると、詳細情報が表示されますので、そちらも合わせて参照されることをお勧めします。注意したいのは営業時間ですね。基本的に貯金の営業時間は原則として9時~16時ですが、デパートなどに設置されている場合はデパートの開店時間に合わせて10時開始であったり、簡易郵便局の場合営業時間を短縮している所もありますので、確認することをお勧めします。いきなり訪問すると営業開始前だったり、16時前なのに終了しているということもありますので。

ただ、ここまでやるのは、もはや旅行のついでではなく、郵便局そのものを目的とした上のステージに達した状態ですので、一緒にゴールを目指しましょう!




旅行貯金の目標?に進む⇒
⇐郵便局を見つけるに戻る
⇑旅行貯金の進め方に戻る