職場勉強会についてその3~かつてはししょーと呼ばれた時期がありました~

数年前から、自社内で未来のエンジニアを育成すべく、というより業界未経験の若者に必要なスキルを与えて、即戦力ばかり求めるこの業界に風穴を、いや未経験であっても必要な資格を取らせ現場で生きていけるだけの経験を持たせるために社内の勉強会というのを実施しておりました。そして、ししょーはその社内勉強会におけるししょーとして活躍していた時代がありました。

過去のお話はこちらを参照してください。
職場勉強会はどうなってしまうのか!?~問題の発生とその顛末について~[臨時]
どうなる職場勉強会!?~問題の発生とその顛末について~(前回の続きです)

分かりやすくあらすじを書いておくと、職場内において週末を利用して社内勉強会なるものを開いておりました。講師はししょー一人という状態でしたが、曲がりなりにも何とか進めておりました。ところが、参加メンバー(生徒)の中に、中途半端に現場を経験した者がいるのですが、彼は正直言ってスキルが不足しており、また勤務態度や技術に対する取り組みが甘いため現場で長続きしないだろうとししょーの目には見えておりました。ですが、数少ない現場経験者として一部の若いメンバーから憧れの目を持って見られることがあり、彼の素行の問題やスキルの低さから、若者に悪影響を与える、他山の石とすべきものをお手本しようとしているという懸念がありました。そのため、ししょーは、良くない見本が良くないことを示すために腐心しました。にもかかわらず、このポンコツを崇める困った生徒が現れたため、ししょーは教育上必要な指導を行いました。

海老カレーそば
【今回は京急直営のおそば屋さん えきめんやより えびカレーつけそば】

その教育的指導を受けた生徒があろうことかパワーハラスメントであると会社に訴え、それについて十分な吟味もないまま一方的にししょーによるパワハラと見なされ、処分がされました。当然ながらそんな裁定に納得できないししょーは、事態の解決が見られるまでの無期限出走停止及びパワハラ認定した会社幹部に対する十分な説明を求めることに相成った訳です。

今回はその続きのお話となります。 “職場勉強会についてその3~かつてはししょーと呼ばれた時期がありました~” の続きを読む