12月になりました。今年ももう終わりかあ。そんなのんきなことを言ってられなくなりました。前から心配していた通り、ついにししょーは職場からのパワハラ?圧力によってついに倒れてしまいました。
前々からこの職場は合わない、仕事の進め方が自分に合っていない、そう感じてはいましたが、一応は経験してきた職種だからということでなんとか続けてきたわけです。しかし、職場のリーダーからのパワハラというんでしょうか、執拗な攻撃は止むことはありませんでした。
慣れない仕事なので多少はまずいこともあるだろう(リーダーから見てですよ)とは思うのですが、時々過去のスキルを否定するような発言すらも見られたのです。お前は10年以上何をやってきたんだ、その年数に応じたスキルがないと言わんばかりです。ししょーはいちおうエンジニアとしてやって来ましたが、この会社の業務をやってきたわけではない。むしろ方向性の違うことをやってきました。
向き不向きもありますし、過去経験してきた仕事内容と今の仕事は結構かけ離れています。それでも新技術の習得などししょーなりに努力してきたつもりです。にもかかわらずそれを否定する(顧客満足度評価とやらで散々な評価でした。納得してませんよ)。大会社の人間にありがちな自分の世界だけですべて語ろうとする、そういうフシが見られました。ある程度が仕方ないと思って我慢していたのですが、リーダーはこちらの気持ちを慮ることなくますます増長してきたのでした。
そしてついに先週、それがかなりひどかったものですから、さすがのししょーも立ち直れなくなりました。相手の気持ちを考えない、自分のストレスをただぶつける、さらに帰り際に決定打まで放ってきました。この最後のトドメのパンチがししょーをKOしたのです。
まあ、リーダーも仕事が山積みでイライラしてるんでしょうけど、それを他人にぶつけるというのは人間としていかがなものか。こっちは使ってやってる立場なんだと尊大になってしまったのか。そうやって相手の考えを読み取ろうとしてるししょーの方が偉いと思いません?
それで現場には言ってませんが(過去にはそういうことを伝える相手がいたのに、ここはあまりに没交渉でした)自社にはもうあんなク○現場には行かないと宣言しました。それは先方に伝わったようですが、あの課長さんはと言うとさすがですね、復帰を待つのかこのまま退場にするか返答しろと言ってきたみたいです。さすが大企業の課長さんはしっかりしていらっしゃる。メンタルヘルスケアだなんて会社のサイトでえらそーに書いてるくせに、メンタルやられた人のケアなんかじゃなくいかに使えなくなったゴミを処分するかが大事なんですね。分かりましたよ、それが三○電気さんのやり方なんですね。もう金輪際三○電気さんの家電製品は買わないことにしますよ。
過去の記事でアホなことを書いてしまいましたけど、忘れてください。ししょーも忘れます。あれは苛烈な環境の中で見た白昼夢(Daydream)だったんだな。そんなことよりこれからどうするのか?とりあえず貸与品一式は返却して、誓約書(業務で知り得たことをお漏らししませんみたいなやつ)を出すのはいいとして、次の仕事はあるのか?もうこの業種は合わないから転職しようか。
すみません、今回自社勉強会のことを何も書いてなかったですね。そちらは相変わらずです。一応開催されているようですが、ししょーにはお呼びがかかりません。このまま会社からもフェードアウトしそうな今、もはや興味がないというのが本音なのですが。
余談ですけど、ししょーは色々叩かれながらもそれなりに(技術的に)大きな仕事は請けてきたつもりです。それが急にいなくなってリーダーの負荷が増大し、それによってどんな効果が起きるのかちょっと懸念しています。最悪チームの崩壊も考えられるんですけど、それはリーダーの自業自得なのでこちらからは、はぁ何ともならないですね。あとで斥候たちに聞いてみよっと。