年末年始の予定について

師が走ると書いて師走!ということはししょーが走り回るんだな?(ちげーよ)

すみません、冒頭からイミフな文を書いているのはししょーがチャンピオンズカップ(GⅠ・中京ダート1800メートル)で見事惨敗したからです。なんで武を買うと来ないんだろうね?

そんなことはどうでもいいです。今季の年末年始の予定ですが、なんとも微妙な日程ですね。例年年末は東海道本線で途中下車して、年始は名古屋辺りでぶらぶらする。そんな感じでしたが、今年は青春18きっぷの改悪のせいで使いどころが難しい、しかも年始は1月5日が日曜日なので、休み明け=仕事始めとなります。

実はししょーはトラベラーとしての一面も持っていまして(今さら?)青春18きっぷでやってみたいことがあります(あいはぶあどりーむ)。1つは北海道旅行。つまり道内を青春18きっぷで移動するのです。北海道はあまりにも広大なので移動は特急が基本です。それを普通列車で移動するなんてハッキリ言って自○行為です。それを敢えてやってみたい。それがトラベラーの性というものでしょう。

もう1つは東京~大阪間完全各駅停車の旅。何のことやら、と思われるのも当然です。分かりやすく言うと、全ての駅に停車する列車を乗り継いで大阪を目指すミッションです。東海道線の普通列車(と呼ばれる列車)に乗ると、東京の次は新橋に停まります。その次は品川、川崎、横浜、戸塚、大船と停まっていくのですが、併走している京浜東北線に乗ると、その間にあるいくつかの駅に停まります。米原から先は普通列車に乗っていると、京都もしくは高槻を境に快速という種別に変わるのです。京都もしくは高槻から山陽本線の西明石までは普通列車と言う名の別列車が走ります。これは各駅に停まります。

東京~大阪間を各駅に停まる列車を乗り継ぐとすると、東京~(京浜東北線)~横浜~(横須賀線)~大船~熱海~浜松~豊橋~米原~高槻~(普通)~大阪となります。これをやると東京から大阪までなんと約12時間かかります。青春18きっぷファイナルということで(?)今年はこれをやってみようかと思います。青春18きっぷは3日連続使用(使用開始から3日で期限が切れる)が必須なので、2日目は関西のJR線を心ゆくまで乗ろうかと。帰りは、途中で郵便局を回るという選択肢はないので新幹線利用です。

余談ですが、東京~大阪間を青春18きっぷ(しばり)で最速で移動するなら、東京~(東海道線)~熱海~浜松~豊橋~(新快速or特別快速)~米原~(新快速)~大阪となります。これだとだいたい9時間半ぐらいかかります。とにかく時間がかかることはお分かりいただけたかと思います。まあ、東海道線を鈍行で下るというのは単なる趣味なので、そういう人もいるんだなと思っていただければよいです。

いつもなら年末年始に郵便局を回るので、予定を早めに確定しないといけないため結構職場の休暇申請には敏感になるのですが、今年に限ってはそんなに焦らなくてもよさそうです。東海道線の局巡りについては、なんだかんだで静岡駅ぐらいまでは訪問済みとなっています(静鉄含む)。ここまで来たら長距離きっぷの途中下車でなんとかなるので、18きっぷがなくなっても何とか回れそうです。じゃあゆっくり回るとするか。実はJR東海の在来線と周辺の私鉄線を回れる『JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ』というフリーきっぷがあるのですが、残念ながら土休日のみ有効なので、局巡りに使うことはできません。

今年は職場が変わって色々あって落ち着かないので、たまにはのんびりしますか。今年は念願の東京23区完全制覇も達成できたことだし、無理をすることもないでしょう。来年はどんな年になるでしょうか。ではみなさま、よいお年を(まだ早いぞ)。

静かな年末年始

今年は、年の初めから色々あって、夏頃には小康状態になり、終息するかと思っていたら冬になりやっぱり感染が拡大して大変なことになっているみたいですね(他人事のよう)。ここで、政治とか医療現場の話とかするのはサイトの趣旨と外れますので、ここでは書きませんけど、コロナ禍にあってどうするべきかを書いておきたいと思います。

東京方面から雑音がよく聞こえるので、東京には近付かないようにしていますけど、その他に以下の点に注意して行動することが大切だと思います。なんだか首都は盛り上がってますね。ついに4桁を達成した!とか。まあ、君子危うきに近寄らずということでしょうか。

    • マスクはしましょう
      自分の体調が悪い時に行動しないのは当然ですけど、とりあえずマスクはしましょう。感染しない(もらわない)ためではありません。感染させない(移さない)ためです。その辺を勘違いしている人も案外いるようですので、書いておきます。
    • 人混みは避ける
      マスクをしていても密集した場所では感染リスクは高まりますので、人が密集する場所は避けましょう。どこかに書きましたけど、駅前の郵便局などで密状態になっている時は避けるようにしています。東京23区内の訪問を控えているのもそういう理由によるものです。
    • アルコール消毒
      郵便局の入口あたりにはだいたいアルコール消毒液が備え付けてあります。その時は必ず使うようにしています。ない場合でも、いつも携帯サイズのアルコール消毒液を持ち歩いていますので、それを使うようにしています。
    • 手を洗おう
      これは、意外に思うかもしれませんが、トイレから出る時に手を洗わない人が案外多いです。マスクをうるさく言う人もトイレから出る時に手も洗わないのは考えられないのですが、実際にみていると3割ぐらい(ししょーの見た目です)は手を洗わずに出て行きますね。

特に最後については、インフルエンザの予防でも手洗いうがいをしましょうと言われてますけど、こういう基本的なことができてない人が感染を広げているのでは、と思いたくなります。またしてもステイホームとか言ってますけど、家にいたって感染する時はするし、外へ出ないと仕事になりませんし、言いたいこともいろいろありますけど、サイトの趣旨を外れるので(またそれかよ)控えます。とにかく、注意して行動しましょうと言うことですね。こういう時だからこそ、自らの判断で(周りに流されないで)正しい行動をすることが大事なのではないかと思います。では、よいお年を。