豊橋鉄道東田本線(豊橋市内線)の旅完結編

0.はじめに

ここ10年以上の傾向として、帰省するときは青春18きっぷで移動することが習慣になっている。せっかくなので、今回もどこか途中で降りて郵便局を回ることにした。実は、東海道本線を地道に下って沿線局を訪問する旅も続けているのであるが、帰省の重い荷物を担いで乗り降りするのはかなり辛かった(過去形)。斤量が重いと行動も鈍くなるものである。さて、今回はどうしようか。そうだ、豊橋鉄道東田本線(以下、豊橋市内線とする)の沿線は、終点手前の競輪場前電停までしか到達できていなかった。わざわざ、終点の赤岩口まで行くために旅行をプランニングするのは効率が悪い。しかし、途中下車して市内電車に乗るぐらいなら良かろう。ちなみに、豊橋市内を攻略するのであれば、豊鉄バスの1日乗車券、豊橋鉄道(渥美線、市内線)と豊鉄バスの1日乗車券(いこまい豊橋 電車・バス1日フリー乗車券)というのもあるが、それはそのうち考えるとしよう。

なお、その手前の井原電停と、そこから分岐する運動公園前電停の付近には郵便局がないことは確認済みである。

1.プランニング

朝関東を出発し、東海道本線を下ってゆく。途中浜松で某魚のパイを買ったりしても(実家からのリクエストである)豊橋駅には14時頃には到着できるはず。そこから豊橋市内線で終点の赤岩口電停まで往復しても、名古屋には17時前に到着できる。たまには、東海道線を下っていこうかと思ったのだが、やはり時間がかかりすぎるので名古屋から近鉄特急に乗る方が結局早く行けることに気付いた。

途中立ち寄る(?)のが豊橋市内線の赤岩口だけというなんとも贅沢な行程である。ついでに豊鉄バスに乗ればいいのでは?いや、そうなるとバス向けのプランニングが必要になるし、1日乗車券の都合からバスオンリーの方が効率が良い。鉄道線、軌道線の沿線はほぼ回ってしまったので。

2.豊橋へ

青春18きっぷを握りしめ東海道本線を西下する。当然のように熱海発静岡行きの普通列車から華麗に興津作戦を決め、浜松駅で途中下車する。ここでの用事はウナギの夜のお菓子を買い求めることのみ。なかなか面倒な行程だが、結構家人には評判が良いのである。なお、ししょーが大好きな静岡名物黒はんぺんは早々に否定された(´・д・`)ここで昼ご飯にしてもいいのだが、ここのそば屋さんも飽きてきたな、ということで豊橋駅まで移動することに。最近は、豊橋駅構内のラーメンにハマってるので、そちらを選ぶことにした。到着予定時刻は14時前ぐらい。ゴール(おうち)への到着時間を考えると、名古屋駅には17時ぐらいまでには到達していることが望ましい。それを過ぎると夕食の時間が遅くなってしまう(一人だけ)。市内電車往復なら、それほどかからないはず。 “豊橋鉄道東田本線(豊橋市内線)の旅完結編” の続きを読む

豊橋鉄道の旅

0.はじめに

年末年始はいつも帰省している。そして、いつからだったか(もう10年ぐらいは行ってるか?)新幹線ではなく、青春18きっぷを利用して東海道を下るのが冬の風物詩となった。(ん?)

往きは到着時間が制限されているのであまり多くの局を回れないが、帰りは比較的時間に余裕がある。途中に何かいいスポットはないかと考えていると、おぼろげながら浮かんできたんです、豊橋鉄道という路線が。

豊橋鉄道は、JR東海道本線(新幹線)、飯田線、名鉄名古屋本線が集まる豊橋駅(の近く)から出て渥美半島の三河田原を結ぶ渥美線と豊橋市内を走る東田本線(通称豊橋市内線)からなる鉄道である。今回は、この鉄道線(渥美線)の沿線を回ることにした。

1.プランニング

帰り着くことだけを考えると、ギリギリ16時ぐらいまでは粘れそうだ。ワーストケースとして三河田原を16時過ぎに出るとすると、豊橋から普通列車を乗り継ぐなら品川着が22時30分過ぎ。しかし、しかしだ、次の日から仕事がある。結局1週目完全休暇計画は実現しなかったのである。それを考えるとあまりのんびり帰るわけにも行かない。

豊橋で途中下車して新豊橋から渥美線を進むことにする。運転間隔が1時間に1本ぐらいなら、行って戻って技を使う必要があるけれど、渥美線の運転間隔は、15分おきだった。失礼致しました。ならば、ひたすら三河田原に向かって進めばいいわけだ。

渥美線で駅近くに郵便局があるのは、柳生橋、小池~愛知大学前間、南栄、高師、向ヶ丘、大清水、老津、そして終点の三河田原である。駅を出て郵便局に行って戻って次の列車に乗れればいいのだが。局によっては駅から離れているので次の列車に乗れないかもしれない。老津で16時を越えそうならそこで諦めるか。どうせ、東田本線の終点赤岩口には行かなければならないので、豊橋には少なくとももう1回来る必要がある。

2.豊橋市の旅

豊橋に着いた。まずはこの重い荷物をコインロッカーに入れることに。駅の周辺(改札口辺り)を探すが、それらしき案内はない。豊橋鉄道の新豊橋駅にないかな。そんなところにはなかった。また、豊橋駅への階段を上り、連絡通路から白い携帯ショップをショートカットしてカルミアに戻り(通り抜け可なので)、案内版を探すと、あった!コインロッカーという文字ではなくマーク(ピクトグラム)だけで表示されていた。これで分かるだろ、ってことなんでしょうけど。こちらのロッカーは空いているようである。時期的なものもあろうか。荷物を入れやすい低いロッカーにカバンを入れ、中央のディスプレイで扉番号を選択しSuicaをタッチする。出てきたレシートは静岡のアスティと同じ仕様のものであった。

新豊橋駅の窓口で渥美線の1日乗車券を買い求める。「カラフルトレイン 渥美線1日フリー乗車券」という名前で1100円である。実は、RYDE PASSアプリを利用したモバイルチケットもあるのだが、スマホの電池切れを懸念していることと、紙式の乗車券だといろいろ記事が書いているので、紙券を買うことにした。日付のスタンプを押した後、ビニールケースに入れて出してくれた。中にいろいろ書いてあるみたいだけど、後で読むとしよう。

渥美線1日フリー乗車券
【カラフルトレイン 渥美線1日フリー乗車券】 “豊橋鉄道の旅” の続きを読む