夏の電気代

暑いですね。夏だからってこの暑さはないでしょう、というぐらい暑いです(まだ7月だぞ)。外に出ている時はもちろんエアコンは切ってますが、家の中にいる時(帰宅後~出勤前、休日など)はエアコンフル稼働です。電気代が当然心配になるわけですが。

電力会社を変えて、スマホで簡単に電気使用量を確認できるようになったことはお話ししましたが、果たして今月の電気代は・・・、ぎゃー、10000円超えてる!(あくまで推測値ですが)。エアコンの設定温度を上げて節電しているつもりなのですが、外気温のせいでどうしてもエアコンが頑張ってしまうんですね。それと、家のPCは諸事情により電源を切らないので、それも原因かな。でも1000円ごとにガチャ引けるからいいや。そう思っていたのですが、ほとんど当たらない(30回に1回ぐらい、しかも500円クーポンしか当たらない)ので、あまりお得でないのではと最近思い始めました。

スマホアプリで家電別の消費量(推測値ですよ)が出るんですけど、冷蔵庫8%、照明3%、テレビ3%、その他86%だそうです。ん?テレビ?うちにテレビなんかないぞ。そんなものがあったら○HKが襲ってくるじゃないか!冗談はともかく、PCのことかな?それともテレビの待機電力ってそんなに多いの?PCの電源入れっぱなし=テレビ付けっぱなしという扱いなのか?よく分からないので、深く考えるのは止めよう。今までと違ってポイントが貯まるからいいや(よくない)。

なんでしょうかね、ポイントが貯まるといってもすごく儲かるわけではないんですね。今までゼロだったのが多少還元されるようになった程度ですので、あまり喜んでる場合ではないよ。どうしたらいいだろう?思い切ってクーラーは日没で切ってしまうか。いや、それは都会では相当きつい。じゃあ、冷蔵庫の温度設定をあげるか。それも中身が腐ると嫌だからしたくない。照明は不要箇所はきっちり切ってるし。うん、諦めよう!電力会社のポイントとクレジットカードのポイントを見てにやつくことで、精神的安らぎを手に入れることにしました。電気代は、夏には高くなる、冬はもっと高くなる、そう言うもんじゃないか!(開き直り)一般的なご家庭との差は、以前は数千円の開きがあったけど最近では数百円レベルまで近づいてきたので、それで満足している自分に気付きました。省エネ上手なご家庭との差は倍ぐらいだけど、そういう家にはPCがないんだと思えば気にすることないなー、って思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください