ホームページ開設5周年

ああ、楽しかった大型連休が終わってしまった。ん?気が付けばこのサイトを作ってから5年もたつんですね。よく保ったな(正直な感想)。

相変わらずサイトの更新は停滞していますね。作りっぱなしではよくないかなと、更新ページ(便利なきっぷ)を作ったら、それが想定外の負担になるとは。今回はちょっと旅をしすぎて、それの旅行記を書いていたら想像以上に時間がかかってしまったというのもありますけど。

それ以外に、別の事情もあります。直接仕事に関係している訳ではないのですが、会社の都合で最近休日の使える時間が減っているのです。何かと言うと、詳細は書くのが大変だしその必要もないので簡単に書きますけど、業務に関する勉強会というのを月に数回ほど開催しているのです。

我々は技術職なので、それなりにお仕事についてスキルとかノウハウとかあるのですが、それを会社の若い人に継承していく必要があるのです。よく世間では即戦力なんてことを申しますが、そんなに多く世の中に即戦力が転がっている訳ではない。ではどうするか?育てるしかないですね。獲る漁業から育てる漁業へのシフトみたいなもんでしょうか(たぶん違う)。

そんなわけで月に何回か本社に出向いて、勉強会をしているのです。え?勉強頑張ってね?何をおっしゃるウサギさん(死語)。もちろん、教える側ですよ。だってししょーですから。ししょーもかれこれ業界に10年以上は存在していて、まあまあのスキルを積み重ねております。昔は、現場でも人を教える余裕があったんですけど、昨今の合理化とか何とかで人も少なくなり、要するにスキルの低い要員を抱えることが難しくなっているんですよ(泣)。

かと言って、世間のセミナーみたいなのもお金がかかるし、座学でどこまで実践に役立つスキルが身につくのかも怪しいです。そして、何もできないままシロート同然の人を現場に入れると、当然ながらクレームが来ます。あんな仕事できないやつを入れられたら作業が遅れるだろ!最悪の場合は、出戻ってくることになります。

そんなわけで、社内で戦力を育成しよう!という崇高な試みが始まったんですね。でも、こちらは休みを返上で教えないといけない、ただ闇雲に話をするのではなくある程度体系立てて説明もしないといけない、そのための準備だってあります。結構負担ですね。でも、そんな頑張りが会社に認められたのか、ついにお給料と言いますか、手間賃ぐらいは出るようになりました。よーし、本気出そうかな(コラ!)。

ページの更新はもうしばらくお待ちください。決して放置することはないので。ただ今月中には終わらないだろうな。とにかく、サイトを5年も続けることができて、少ないですが固定客もある程度確保できているように思えるので(グーグルアナリティクス調べ)、続ける意味はあるのかなと思います。今後ともよろしくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください