新しい生活様式と熱中症

新型コロナウイルスも夏が近づき、ようやく落ち着いてきたように思われます。とはいえ、まだ終息したとも言いがたい状況ですので、引き続き警戒は必要かと思います。そんな中で今度は新しい生活様式なるものが発表されました。元ネタはこちらです。<「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント>

新しい生活様式なるものがいかがなものか、ここで論じることは控えておきます。そういうサイトではないし、そういう方向に行きたくないので。そういうわけで、今回は我々にとって興味がある、熱中症について考察していきたいと思います。

  • 暑さを避けましょう
    これはいつもの熱中症対策と同じですね。別にコロナとは関係がないです(断言)。我慢しないでクーラーは使いましょう。電気代が心配であれば、冷風扇というのもあります。ただ、湿度が高くなる(気化熱を利用するので)のが難点です。
  • 適宜マスクを外しましょう
    マスクは、他者との感染を防ぐためのものですから、誰もいないところでマスクをするのはあまり意味がないですね。花粉症対策でないのなら、これはもっともだと思います。それと、夏の時期に外を歩くとマスク焼けになる恐れがあります。気を付けましょう。
  • こまめに水分補給しましょう
    これも普段通りですね。喉が渇いたと感じる前に適量(1時間に500mlぐらい)の水分(スポーツドリンク、麦茶など)を取るようにしましょう。
  • 日頃から健康管理をしましょう
    毎朝の体温測定を行う、体調が悪いと感じたときは無理をしないといったことでしょうか。体温測定は面倒ですが、Withコロナな生活ではやむを得ないことではないかと。
  • 暑さに備えた体作りをしましょう
    暑くなる前から運動を始めましょう。なんて書いてますけど、ししょーは諸般の事情(めんどくさい)により運動はしません。その代わり、クーラーで冷やしすぎない生活を心がけています。熱中症対策について(おまけ)も併せてご覧ください。

うーん、新しい生活様式なんていってますけど、マスク以外は通常の熱中症対策と同じに見えますね。後は、マスクをどの程度使うかでしょうか。マスクは、あくまで自覚症状のない感染者(感染してないと言い切れない人)が、拡散を防ぐために付けるものですから、炎天下いつでも付けっぱなしでなくてよいと思います。ただ、人が集まる場所(公共交通機関や雑踏など)ではマスクはある程度付けた方がよいと思います。最近、緊急事態宣言の解除により、ノーマスクの人も増えてきましたけど、まだ油断できる状況でもないと思います。

ちなみに、ししょーは夏の暑い時期ではないですが、マスクを付けたまま長時間歩いたことがあります。不織布はある程度の濾過性能があるせいか呼気抵抗(息のしにくさ)があり、長時間歩くと結構肺に来ます。がんばれば心肺能力が上がりそうですが、その前に息苦しくてつらかったので、周りに誰もいないときはマスクを外してよいと思います。

新型コロナウイルスの流行が収まるまでは、不便ですが十分注意していきましょう。必要以上に恐れることはないが、全くケアしないでよいというものでもないと思います。

営業時間短縮について

今年の初めから、例の新型コロナウイルスによる影響が続いておりますが、先月特定の7都府県(東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡)において一部の郵便局の貯金窓口営業時間が短縮され、全ての局が16時終了になりました。

ああ、貴重なアディショナルタイムが、と思っていたのですが、さらに緊急事態宣言とやらが効果が薄いということなんでしょうか、今度は営業時間が10~15時になってしまうようです。

なんだか一部の簡易郵便局みたいになってきましたね。2時間のカットは結構痛いです。スタートが遅くなるのも痛いが、特に終盤の時間の繰り上げは。緊急事態宣言が出されているのだから、むやみに出歩くなという意見に対しては、ここで論じると政治色が強くなるのであまり書きたくないですが、結論から言えば拒否します

営業時間が短くなるということは、それだけ郵便局を訪問できる機会が少なくなるので、結構ダメージが大きいです。平日が休みなら、また次の日でいいやとなりますが、残念ながらそんなに平日休めない職種なものですから、影響はかなり大きいです。

そもそも、新型コロナウイルスの拡大(感染爆発またの名をオーバーシュート)を防ぐためなんていう殺し文句もありますけど、それで営業時間を短縮すれば解決するものでしょうか。単なるアリバイ作りだよ、と周りには言ってますけど。不要不急の用事で郵便局を訪れる人なんてそんなにいますかねえ(我々みたいな趣味の人は除いて)。それを営業時間を短縮したら、短くなった時間に同じ数の人が押し寄せると、密度は高まるのではないでしょうか。某都知事が言う「密です!」ということにならないでしょうか。

緊急事態宣言が政府から出されました。外出は控えましょう、家にいましょう、Stay home!とか言ってますけど、どうですか?感染者は減りましたか?なるほど、通勤時間帯の人は減りました。都心の繁華街も最終戦争後のように静かです。それで肝心の感染者は減ったのでしょうか?望む効果を上げられず、副作用(飲食店などの休業、経営破綻)が相次ぐ現状は正しいでしょうか。

このサイトでは楽しくお気楽に全国の郵便局をさまようことをテーマにしてますので、あまり政治色の強いことは書きたくないのですが、緊急事態宣言とか外出規制とかテレワークしないやつはけしからんとか、どうも考えがズレているように思います。とにかくこの国は同調圧力が強く、誰か偉い人(権威っていうんですか)が言ったことを素直に信じて、それから外れた者を何かと攻撃したがる傾向が強いです。ししょーもヲタクが不遇な扱いを受けていた頃からヲタクをやっていたので、そういう世間の歪んだ(敢えてそう言います)風潮にはうんざりしてます。

細かいことはどこかで別アカで適当につぶやいてますので、ここではあまり触れませんけど、どうすれば国民がこの難局を乗り切ることができるのか、今一度考えていきたいと思います。自粛するのもいいけど、このままだと、おっとこの辺りにしておきましょうか。

水分補給について(夏限定ですが)

夏は、熱中症が心配です。本当は、酷暑の時期に外に出なければいいのですが、そんなに簡単に(平日の)休みを取れないししょーとしては、盆休みは貴重な活動時期となります。そして、その時期は熱中症と闘う季節でもあります。

熱中症対策として、水分補給というのはとても大事になります。ですが、闇雲に水を飲めばいいというものではなく、一定の基準で水分を補給する方がいいように思われます。

ここに記載している内容はししょーの個人的な見解に基づくものです。この通りにすれば必ず熱中症を回避できるものではないことをご承知おきください。

では、個人的な経験に沿ってお話しさせていただきますと、出発日の前日は普通に過ごしています。自宅から出る場合も、旅先で前泊する場合も同じです。当日も、出発前は特に水分を多めに取ることはしません。ですが、外へ出て歩き始めると(営業開始前の9時よりも少し早い時間です)、地域によっては汗が大量に出てきます。例えて言うと、水をたっぷり含んだ雑巾を絞るような感じです。広島でもそうでしたし、かなり昔に岐阜市を訪問した時も最初の段階で大量の汗が出てきました。岐阜は内陸だから熱がこもりやすく、湿度も高いので汗が乾きにくい。夏の岐阜には行くもんじゃないと思ったのも事実ですが。

そうして、汗が一定量出ると安定してきます。暑いので汗は出ますが、そんなに多くは出ません。その状態になったら、世間の熱中症ガイドにあるようにこまめな水分補給(1時間に200mlぐらい?)を心がけましょう。ただし、これはクーラーのない部屋にじっとしているのではなく、炎天下を(特に地方では直射日光を遮るものがないことが多いです)歩き続けるという過酷な条件下での話ですので、体調の変化に気を付けるようにしてください。特に吐く息が異常に熱くなってないかを確認して、もし危なそうなら多めに水分を取る、涼しい場所(郵便局、銀行、市役所など)に避難するなどしてください。

それと、上記には水分と書いて水とは書いてないことにお気づきでしょうか?熱中症対策についてでも書いている通り、ただの水やお茶ではなく、スポーツドリンクや麦茶を補給してください。経口補水液は高いのであまりお勧めしませんが、炎天下では威力を発揮するでしょう(推量)。

本当はね、真夏とか真冬とかそんな時期に外を長時間歩くべきではないです。そんなことは分かっている!でも、休みが取れないから(以下略)。東京オリンピックも心配ですね。猛暑の東京を歩くだけでも大変なのに、走るなんてとても想像できないです。氷風呂はちょっと欲しいかも(-_-;)

経口補水液(その3)

経口補水液については、以前も書きましたが、最近新しいタイプの商品が出ているようです。それは、ゼリータイプ。パウチ入りなので凍らせて携帯することもできるようですが。

そんなわけで、買ってみました。とりあえず味を見るためです。
経口補水液は前にも書いているように、あくまで病気などによる脱水症状を改善するための医薬品(?)なので、通常飲むものではありません。ですが、昨今の熱中症の拡大とか、単価が高いから儲かるんだよ、ぐへへ、と思ってるかは知りませんが、よく売られています。

で、肝心の味ですが、うーん、普通のタイプ(液体)よりは多少飲みやすいかな。あまりおいしいものではありません、通常時は。それに水分を補給するならゼリー状ではなく普通の補水液の方がいいのでは?もしかしたら、誤嚥防止にはゼリーの方がいいのかも。

そうか、こういうものは病気とか熱中症とかで脱水症状になった人が摂取するものであって、通常の状態にある人が水代わりに飲むものではない、と考えるといいのでしょうか。最近、夏風邪を引いて数日間は家に籠もっていたのですが、そういう時こそ威力を発揮するものだったんですねえ。しまったな。

結論としては、家に常備しておく。で、脱水症状(家の中で熱中症になるのはかなり高齢の方限定)になった時に飲むといい。分量からいって液体の方がいいような気もしますけどねえ。物珍しさでゼリータイプを買ったのですが、使いどころが分からないです。余談ですが、あの熱中対策水にもゼリータイプが登場したみたいです。正直言ってお値段が高いので、そんなに買う必要があるのが疑問ではあるのですが。

一応貼っておきますね。

熱中対策水 レモン味 ソフトパウチ(300g*30パック)【熱中対策水】

価格:2,701円
(2019/8/15 01:17時点)
感想(1件)

 

経口補水液(その2)

今年も夏がやってまいりました。ん?まだ5月ですね。梅雨もこれからだし。とは言いながら、各地で真夏日の予想も出始めています。そうなると、そう熱中症の恐れが出てくるわけです。まだ、この時期は真夏ほどの熱量はありませんけれど、急な気温の変化に対応できず熱中症などの症状が出ることもあるようです。

というわけで。経口補水液(味○素のアクアソリタ)とか、熱中対策水の話は去年だったかにしましたので、今回は残りの経口補水液OS-1(○塚製薬)のことを少しお話ししようかと思います。

経口補水液としての知名度はナンバー1でしょう。年がら年中CMやってますからね。ですが、実はししょーは今まで飲んだことがなかったのでした。せっかくなのである時ドラッグストアで購入してみたのですが。味はと言うと、ポカリスエットの甘くない感じ。確かにおいしくはない(コラ!)お値段はポカリの6割増しぐらいですかね。安くはないです。

パッケージを見ると、名称は清涼飲料水?でも病者用食品て書いてあるぞ。トクホみたいなマークが付いてるけど、別物みたい。ただの水ではないようです(それはそうでしょう)。

前にも書いたと思いますけど、経口補水液というのは病気などによる脱水症状に対処するためのもので、水分の急速な補給には適していますが、それだけなので味の保証はないです。日頃持ち歩くものと言うよりは救急隊員の人からもらうようなものですかね。通常はスポーツドリンクで十分です。スポドリは糖分が多く含まれるからよくない、という主張を一部で見かけますが、それはジュース代わりに飲む場合であって、適度な運動をしている分には問題はないと思われます。それでも気になる方は、ししょーみたいに麦茶を併用することをお勧めします。

気温が上がると、いつものようにニュースで熱中症と思われる症状で病院に搬送される人が、みたいな話題が出てきます。しっかり備えて、無事にミッションを達成されることを願っております。

新元号

平成が終わりますね。今回は最終日が4月30日で確定しているようです。今までは急に変わって慌てることもありましたが。

新元号がどうなるか、巷ではなんだか盛り上がってますけど、ししょーの興味としては通帳の印字がどうなるかが気になります。ご存じのように(?)ゆうちょ銀行の通常の日付は元号(平成)で年を表示しています。思い起こせば(手元の台帳を見ながら)ししょーが本格的に郵便局を回り始めたのが平成の13年からなのであまり意識してなかったのですが、平成が終わると、そして新元号が始まるとどうなるのか。普通に考えれば31-04-30の次が01-05-01になるんでしょうか?実際にはこの期間は長い祝日期間なので、この日付が通帳に刻まれることはないでしょう。ATMが止まってなければこの期間の印字は可能ですが。

途中で年数が戻ると、管理が面倒になるのでは?と少し心配したのですが、よく考えたら最初の通帳には郵政省と書いてある。その後の通帳には総務省(郵政事業庁)を経て日本郵政公社、そして今のゆうちょ銀行へと変わっているので、間違えることはないでしょう。通帳に関しては大丈夫そうです。

後は台帳として利用しているExcelがどうなるかだな。新元号対応のアップデートを考慮して新元号の発表を前倒しにするとか言ってたけど、大丈夫かな?もしバグとかで混乱するようなら、いっそ西暦で再表示した方がいいのではないかと懸念しております。

一部の銀行では、早くも元号表示をやめ西暦に変わったところもあるようです。今のところゆうちょ銀行では表示をどうするといった発表などはないようですが、今後の動きを注視したいと思います。

入金票のフォーマットについて

今年に入って気付いたのですが、もしかしたら去年からかもしれませんけど、入金票(お預け入れの青い紙)が少し変わりました。下の方(取扱い店使用欄)は何も変わってませんが、預金者が記入する欄が少し変わってます。名前の欄が少し小さくなり、電話番号欄が何だか大きくなっている。今までは軽い感じで日中ご連絡先電話番号という記載だったのに、新しい記載は名義人様のご連絡先電話番号などと厳めしい感じになってます。しかも、お届け電話番号として登録されるらしいです。昨今の事情を受けて本人確認とかに神経質になってるんでしょうか。

また、金額欄は特に変わってませんが、その下に性別欄が増えたのも気になります。最近学校の願書などで性別の記載を止める動きもあるのに、なかなか攻めてますな。もっとも任意と書いてますので、書かないから入金できないということもないようですが。

要するに本人確認をしっかりしなさいという事なんでしょうけど、どうなんでしょうね。それでもししょーは相変わらず名前しか書かないと思いますけど。電話番号を書いてくださいと言われる局で、局名印を押し忘れることが多いという法則は忘れないぞ。とりあえず、前のストックは無駄にならないですみそうです。ゆうちょ銀行になった後でフォーマットが大幅に変わった時(白から青に変わった時)は大量のメモ用紙が発生してしまったけど。

全国郵便局名録

今さらですが、買いました。全国郵便局名録2018年版。これは、日本全国の郵便局(もちろん簡易郵便局も)を網羅したデータベースです。全国の郵便局名、所在地、局コード、局種、貯金取扱いありなし(これが大事)、風景印の有無などが記載されています。

風景印の有無やタイプが収録されているように、本来は(?)郵趣向けのものなんですが、貯金しかやらないししょーも利用するようになりました。もっとも、地域内の郵便局を調べる分には日本郵政のホームページで済むんですけど、裏付けの資料という意味合いもありますが、他地域の郵便局を確認するのには結構便利です。ホームページだと、いちいちその地域のページを開かないといけないので、こういう時は本の方がメリットがあるかなと。

と言いながら、実際はCD-ROM版を使っています。最初はちゃんとした本を買ったのですが、当然ながら分厚い代物で(電話帳の半分くらい?)意外と場所を取るなということ、CD-ROM版だとPDFとExcelファイルなので必要な情報を検索したり加工したりするのに都合がいいこともあり、途中からCD-ROM版を購入するようになりました。

CD-ROM版 結構コンパクトになって助かります

もっとも、旅行貯金の点から言って有用だと思うのは、郵便局の一覧と所在地、営業時間ですかね。基本的に貯金の営業時間は9時~16時ですが、簡易局によっては15時とか14時30分に閉まるところもあります(ごめんなさい。簡易局の営業時間は書いてなかった(゜Д゜;))。普通局でも郵便局が入っている施設(デパートなど)の営業時間に合わせて10時開始とか、中央郵便局などでは16時を過ぎても営業しているとかイレギュラーな局もあるので、それらを調べるのに便利です。10時開始って結構ダメージ大きいんですよ。せっかく、早い時間に着いたのに入ろうとしたら閉まっている、なんてことも1度や2度ではありませんでした。ちゃんと調べてないのが悪いんですけどね。逆に16時を過ぎても開いている局なら後回しにして、他の局を回った後にゆっくり訪問することもできます。個人的には16時以降の時間はアディショナルタイムと呼んでますが。東京では、東京中央、神田、渋谷、新宿、上野、日本橋、豊島、芝(以上23区内)、立川の各局は9時から18時まで営業しています(もちろん貯金窓口ですよ)。

せっかくなので、局名録のリンクでも貼ろうかと思ったんですが、楽天ブックスでは最新版を置いていないようで、結局購入したのは鳴美(これの出版社です)のヤフー店でした。ご参考までに。

タイトル防衛

何だか大げさなタイトルを付けましたが、もちろんボクシングのタイトルでも将棋の名人位でもありません。旅行貯金のお話です。

本来の旅行貯金(旅行がてら郵便局に立ち寄ること)ではなく、所定の地域内にある郵便局を全て訪問する(ゲーム的な表現をするならコンプです)ことに執着してるなら、必ずぶつかる試練があります。それは、制覇した地域に新しい郵便局ができること。当然、未訪問の局が発生するわけですので、コンプではなくなります。となると、必然的にその新しい局に訪問せざるを得ないわけです。

今までは、郵便局の廃止の報を切ない気持ちで聞いていることが多かったししょーですが、最近ついに訪問済み(コンプ済み)エリアで新しい局が開局したという情報を得ました。そこに行かないとタイトル防衛にならない。じゃあ行けばいいじゃない、となるんですけど、職場が変わったばかりということもあり、おいそれと休みを取って出かけるわけにもいかないのです。いつものようにゴールデンウィークの隙間を狙うか、年末年始の合間を狙うかとなるのですが、げ!12月28日が金曜ということは仕事納め、その次の平日は31日じゃないか。

郵便局をさがす作業をされた方には周知の事実ですが、郵便局は年末年始は12月31日~1月3日までお休みするのです。つまり今年は年末の訪局は不可能なのです。てことは年始か。1月4日が金曜日なのですが、微妙な時期ですね。中途半端なので休みにしちゃおう!なんて要望が通ればいいのですが、(仕事なんだから)出ろと言われたらジ・エンドです。

ししょーは年末年始、実家に帰省するので、4日出るのは無理っすとか職場で主張して認められればいいんですが、そうでなかったら年末年始は絶望的です。次のGWは、なんだとー!10連休だと!(新天皇の即位とかで休みが増えるんだとか)休日ということは当然郵便局はお休みです。なんと、またしても郵便局はお預けなの?

などとヘコんでいたししょーに朗報が。どうやら11月に夜間作業があって、もしかしたら代休が取れそうなのです。それが可能なら少なくとも未訪問の新局に行くことができる。そうなるとありがたいんですけどね。

いったいどうなることやら。哀れなししょーに幸あれ!そう願わずにはいられません(他人事みたいな発言ですな)。

安心してください。ししょーは宝くじで1億円当てて、自由になる夢を捨ててはいませんよ。と希望だけは持ち続けようかなと。。。

ゆうちょATMについて

郵便貯金(ゆうちょ)において入出金ができる場所は、全国の郵便局(一部の簡易局を除く)とゆうちょATMが設置された出張所があります。余談ですが、日本全国には郵便局(貯金の扱いがない局を含む)が約24000局、郵便局以外でATMのみ設置された出張所が約16000カ所(だいたいそんな感じです)ほどあります。そのうち、我々が対象としているのは郵便局(ゆうちょ銀行の本支店含む、もちろん貯金の扱いがあるところだけです)であって、ATMのみ設置された出張所には立ち寄ることはありません(あくまで局めぐりという観点では)。

注意事項でも書きました通り、局めぐりの決まりとして郵便局(ゆうちょ銀行)の窓口で入金してスタンプを押してもらうことが必須です。郵便局に設置のATMで入金してスタンプだけ窓口で押してもらうのは御法度です。なので、ATMを利用することは(私的利用を除いて)まずないと思われますが。

どんなことにも例外というものはあります。その中で、ししょーの貴重な経験をお話ししたいと思います。神戸(兵庫県)の三宮駅近くにサンパルという商業施設がありました。ごめんなさい、今でもありますね。そこにかつて郵便局の出張窓口がありました。その名を神戸商工貿易ビル内局サンパル臨時出張所と言いました。ちなみに、神戸商工貿易ビル内局というのは神戸税関に近い郵便局(元は普通局でした)のことです。このサンパル臨時出張所は後に分室となり、その後神戸中央局の三宮分室に統合される形で廃止されました。

ここには郵便窓口とATMしかありませんでした。本来なら、ATM併設の郵便のみ取扱い局なので訪問対象外となるところですが、特例としてATMで入金した場合でも郵便窓口で局名のスタンプを押してもらえたのです。他にもこのような扱いをする場所はあったかもしれませんが、ししょーの情報力では確認できませんでした。ごめんなさい。なぜ、ここの存在を知ったかというとししょーの2代目の師匠(どっかで出てきたかな?)がその存在を教えてくれたからです。でないと自力では見つけることはできなかったでしょう。

サンパル臨時出張所スタンプ
【サンパル臨時出張所の局名印 局名印には「サンパル臨時出張所」のみ記載されているが、上部の主務者印には「神戸商工貿易ビル内郵便局長印」と表示されている】

とは言え、基本は窓口での入金が必須ですので、こういうレアケースを除いては窓口で入金することをお願いします。