そして社内勉強会リブート!~しかし本当に問題が解決したのでしょうか~

みなさん、ごきげんよう。ししょーでございます。何となく始まり、恐れていたことが起こり急に中断してしまった社内勉強会。さて、これから一体どうなってしまうのでしょうか。

面倒ですけど、初見の方もいらっしゃるかもしれませんので、バックナンバー貼っておきます。
職場勉強会はどうなってしまうのか!?~問題の発生とその顛末について~[臨時]
どうなる職場勉強会!?~問題の発生とその顛末について~(前回の続きです)

職場勉強会についてその3~かつてはししょーと呼ばれた時期がありました~
どうなるんだ職場勉強会(その4)~話し合いの結果、そして感動のフィナーレへ?~

遥かなる職場勉強会(その5)~話し合いの結果そしてアフターストーリー~

今まで勉強会の実質的な運営はししょー一人でした。それ故、非常に負担が重くのしかかっており、生徒たちの面倒を見ること、企画の検討、さらには上司からの無茶振り(生徒個々のレベルに応じた管理)などキャパオーバーの状態が続いておりました。それを改善すべく講師の補佐役を要求していたわけですが、今回の騒動を機に(?)手伝ってくれそうな人を紹介してもらえることになりました。

本番の勉強会の前に、講師の補佐役の候補の方(以下サブと書きます)にいつもどんなことをやっているのか、またサブがどれくらい役に立ってくれそうか見るために説明会をすることになりました。と言っても、話を聞いたり、いつもの環境を組んで説明したりするんでしょうか?それも当事者間で決める(出た!丸投げ)ことのようですが、とりあえず日程は決まりました。相手との調整もありますし、詳細は追って連絡するとのメールを幹部から受け取りましたが、その後連絡が来ません。相手との調整が難航してるんでしょうか?

秋刀魚のアヒージョ風そば
【今回はえきめんや限定メニューから 秋刀魚のアヒージョ風そば ビジュアルが・・・】

そうやって日々を無為に過ごしておりました。そして、ついに前もって言われていた当日を迎えました。しかし、その後の連絡もないし、中止になったんだろう。一応予定は空けてはいたのですが、どうしようかな?そうだ、こういう時はどこかで話題になっていた東神奈川駅(JRの方ですよ)の立ち食いそば屋さんにでも行こうか。そう考えておりました。

その時です。電話が鳴りました。幹部からでした。「いつも通り今日の10時から予定していましたけど?」いや、待てよ。アンタ追って連絡すると言ってから何も言ってこなかったじゃないか!それなのに、なんで当然のように伝わってると思ってんの?もしかしてアイツには日付だけ言っておけばまたいつもみたいに尻尾振って出てくるよとか思っていたのでしょうか。

あのなぁ、まだ分かってないのか?ししょーは忙しいんですよ。勉強会だって後輩たちのためにやるべきだとは思っていますけど、決してウッキウキでやっていたわけではない。追って連絡すると言って連絡がなかったならば、予定が流れたと考えるのが自然ではないでしょうか。え?なんでこっちから確認しなかったのかって?それは、やはりししょーのモチベーションの低下が原因なのではないかと思われます。もし、ししょーが彼らの想定する(期待する)熱量を持っていたのなら必ず「どうなってるんですか?オレの燃えたぎったハートをどうすればいいんですかぁ!?」とか何度も電話なりメールなりしたでしょうに。

濃厚海老出汁そば
【濃厚海老出汁そば 食べ方が分からなかった】

断ってやろうかとも思ったのですが、まあサブの人も来ているようなので、それを放置するのもかわいそうだと思って行くことにしました。会社まで1時間くらいかかるので、到着予定を回答して家を出ることにしました。それにしてもどんな人かって情報もないんだが。

さて、会社に着くとお昼を回っておりました。簡単に自己紹介した後、それからどう進めるか、休憩入れる?、などを決めてください、と上司が言いました。それを今この場で決めろと?どんだけ場当たりなんだよ。普段の勉強会でも当日の段取りを当日に決めていたら時間がなくなるとししょーは考えているので、構成の準備などは前もってやっているのに、コイツ(コイツって言っちゃった)はまだ分かってないのか。あれだけのことを当日のアドリブでこなせると思っているのか?それだけししょーが有能だと思われているのなら悪い気はしませんが、それでもあまりに実際を知らなさすぎる。

とりあえず、いつもの構成を組んでそれを見てもらいながら、説明&理解力の確認をすることにしました。お昼時は混雑するからその時間を避けられるのは怪我の功名かもしれません(使い方あってるよな?)。ししょーは日頃から勉強会の構成を組むのに10分ぐらいでできるとうそぶいておりますが、それを証明することができてよかったです。いつもは3~4人がかりで30分以上かかり、さらに動作確認をしていたら午前中はほぼ時間がなくなってしまうのですが、それはひとえにししょーの指導力不足であると反省しております。

BIGチキンカツそば
【BIGチキンカツそば うーん、チャレンジ精神は買いたい】

さてサブ氏に環境を見せて説明していましたが、構成について質問されました。
つうこんのいちげき!ししょーは320ポイントのダメージをうけた!!
ししょーはこんらんした!!
かなり基本的なことを聞かれたのです。この業界にいればほぼ常識だと思うのですが。と言っても職種はピンキリなのでそれを知らない職種があってもおかしくはない。
ししょーはわれにかえった!
技術的なことは期待できなくても、リーダー経験があるということでマネジメントの観点からはサポートしてもらえそうです。そこに期待することにしました。ただ、サブ氏は結構やる気は高そうで、今日聞いたことをちゃんと調べて確認します!という力強いお言葉もいただきました。下手に教える人が2人いると逆効果になるかもしれないので、分担できた方がいいかもしれません。それとかなり体格のよい人なので、いつものようにあのポンコツが暴れた時に諫めてくれるかも。

かじめん
【かじめん かじめ(海藻)を練り込んだ麺 正確にはうどんですね】

勉強会の面倒を見る役目も今までししょーに集中してましたが、新しいサブ氏と生徒の中で割と優秀なメンバーを選んで交代で担当するようにすれば負荷を軽減できると上司は言いました。それに気付くのにずいぶんと時間がかかったな。今度こそ雨降って地固まると思っていいんでしょうな?

ウサギもツノも、違った兎にも角にも社内勉強会が再開できるようです。もちろん、ポンコツ対策についても関係者で意識を合わせたので、大丈夫でしょう。とは言え、実際にやってみないと分からないところもあります。物事がよい方向に進むことを願っています。まあ、今より悪くなることはないでしょう。

牛すじ煮込みそば
【牛すじ煮込みそば 何でも入れりゃあいいって、いやチャレンジ精神は・・・】

“そして社内勉強会リブート!~しかし本当に問題が解決したのでしょうか~” への3件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください